冷汁うどん完成!冷汁(ひやじる)埼玉県を中心にマイナーに存在する?麺類用つけ汁かもしれない。昔から食べてきた素朴な作り方をご紹介したい。ちなみに子供の頃は苦手だった。(笑)大宮・川越・加須あたりでは家庭でよく作られているようだ。夏のそうめんや冷麦、細打ちうどんに向いた食べ方だと思う。ちなみに宮崎名物の冷し汁とは微妙に異なると思う。材料 二人前 主な材料ごま 大さじ 3杯白味噌 大さじ 2杯シソの葉 4から5枚砂糖 大さじ 2杯から3杯キュゥリ 1/2本ミョウガ 2個ショウガ 1片冷水 適量氷 適量ひやむぎ 乾麺 250グラム手順ゴマは根気よく擂ることすり鉢にてゴマを擂る。シソの葉をみじん切りにしてすり鉢でゴマとあわせる。味噌と砂糖を加えて擂り合わせる。冷水を加えてよく混ぜ合わせる。濃さは好みで調整する。キュウリをうす切りしたものを混ぜる。鉢に氷を入れて冷たい汁にする。(食べきる場合)小鉢に汁を入れてこちらに氷を入れても良い。こうすると食べる分しか汁は薄くならない。薬味にミョウガやショウガを加えても良い。キュウリも千切りにして別に添える場合もある。麺について讃岐ひやむぎ今回は乾麺の冷麦をつかった。香川県の讃岐ひやむぎ(木下製粉製)茹時間を指定内の短めにする。たっぷりのお湯で茹でる。冷している時間も考慮に入れると良い仕上がりになる。冷水でよく締めて最後の仕上げに氷水をくぐらせると良い。喉越しが良く冷汁と大変良く合う。喉越し良し!残暑が厳しい日でもさわやかなシソの香りと味噌の風味、少し甘めのつゆの冷たさが気持ちよく食欲をそそる。ミョウガの香りも大人には嬉しい。食べ過ぎても当方は関知しません。ポイントシソの葉の枚数、味噌の量、砂糖の量はお好みで調節しましょう。味噌の種類はくふうして独自の我が家の冷汁をお作り下さい。「和食づくりのコツ・レシピ」中嶋貞治先生の冷や汁うどんの作り方 ※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。※メニューや料金などのデータは、取材時または記事公開時点での内容です。