以前書いたが、メディアに出ないレストラン「エスペランス」、大好きな焼き鳥店「鳥よし」、カウンターで存分に寛げるワインバー「キャビスゥ」、和の名店「分とく山」、ラム酒の「タフィア」など小さいが個性溢れるお店の数々。何度思ったことか、西麻布に眠る場所が欲しいと。
店に入って私は素直にうれしくなった。そこはブルゴーニュの田舎のレストランの雰囲気に限りなく近かったからだ。食事の前に1Fのバーでシャンパーニュを立ち飲みしている時の居心地の良さといったら!本当はそこで立ったまま食べて飲んでも構わないのだが、席が2Fに用意されているというので、階段を上がると、そこもまさにブルゴーニュづくし。段差がある席や、天井の梁などごく自然に現地を再現していることがわかる。
実際のブルゴーニュではこう来る。旅先のレストランのドアを開けると「いらっしゃい!二人ですかい?あ、そう、あっちの席はどう?」と恰幅のいいマダムが寄ってくる。旅行者とわかると「うちの自慢はね、これとこれとこれなのよ、みんなとってもおいしいと言ってくのよ!」と元気に一気にまくし立てられる。で、ちょっと引いてしまったりするのだ。でもそれはそれで心地よい。
では、日本ではどうか?!