乗り遅れた人も必見!あのガンダムゲームについてインタビューを敢行
(C)創通・サンライズ |
「機動戦士ガンダム 戦場の絆」がゲームセンターなどに登場したのは2006年11月。以降着実に熱烈なユーザーを増やして、昨年末には最新版もリリースされました。今回はそんな話題のゲーム機に乗り遅れてしまった方のために、機動戦士ガンダム 戦場の絆・開発チームへのインタビューを敢行しました。
お相手いただいたのはバンダイナムコゲームスで「機動戦士ガンダム 戦場の絆」のプロデューサー・高橋雄二氏と、同じくゲームデザインを担当する大脇崇志氏。初心者のためになる話や開発時の秘話など、あれこれ伺ってきました。このインタビューを参考に、「機動戦士ガンダム 戦場の絆」デビューしてみませんか?
「機動戦士ガンダム 戦場の絆」はドームスクリーン式戦術チーム対戦ゲーム
画像左右4機がゲーム筐体で、中央はターミナル (C)創通・サンライズ |
ゲーム開始前に「ターミナル」と呼ばれる端末でパイロットカードを作成し、このカードをプレー時にゲーム機にセットします。モビルスーツの操作は主に2本のレバーと2つのフットペダルで行います。また、チーム内の仲間とチャットなどを使用して連絡することも可能で、チャットを介した連携攻撃も楽しめます。
戦闘後は、戦闘結果に応じて階級の昇格/降格やバトルスコアなどが蓄積し、このバトルスコアが貯まれば新たなモビルスーツが使用できるようになります。また、モビルスーツが格闘型、近距離戦型、射撃型、遠距離砲撃型、狙撃型の5タイプにカテゴリー分けされおり、チームの戦略に応じてモビルスーツの編成を考えるなどの楽しさもあります。
□機動戦士ガンダム 戦場の絆 オフィシャルWEBサイトhttp://gundam-kizuna.jp/
「機動戦士ガンダム 戦場の絆」オフィシャルWEBサイトへのQRコード |
インタビュー:「機動戦士ガンダム 戦場の絆」はこうして生まれた
画像右:プロデューサーの高橋雄二氏 画像左:ゲームデザイン担当の大脇崇志氏 |
高橋 当初、試作段階ではスクリーンに段ボール箱を使い、シートにはパイプ椅子などを置いて、その周りを暗幕で覆うような形で実験を進めていました。
――その頃から半球状のドームスクリーンを採用されていたんですか?
高橋 そうですね。この頃からドームスクリーンを想定していました。
大脇 たとえば、FPS(First Person Shooting:プレーヤー視点で展開されるシューティングゲームの一種)のようなゲームをドームスクリーンでプレーすると、前方の画面だけでなく左右にも視線を振れば周囲にいる敵や味方の位置が確認できるので、実際のサバイバルゲームのような感覚を味わえるんです。この魅力は「機動戦士ガンダム 戦場の絆」に最適だと考えていたので、開発当初からこのドームスクリーンを想定していたんです。