テニス/テニス関連情報

テニスのマメ…手足別の処置方法と防ぎ方

テニスをやっていると、手や足にマメ(肉刺)ができることがあります。まだ手や足の皮が硬くなっていないうちに、一点に同じ刺激が何度も何度も繰り返し加わり続けることで、マメができるのです。マメを防ぐには、あるいはできてしまったときの対処法とは?

執筆者:吉川 敦文

テニスのマメの原因は?手足別の正しい治療法や対策まとめ

テニスで手や足にマメができるのはなぜ?

マメ(肉刺)は、刺激が繰り返し加わり続けることで摩擦した結果できる水泡のことをいいます。手や足の皮が硬くなっていない部分によくでき、破れ皮膚がめくれてしまうと結構な痛みを伴います。マメになる(水がたまる)前に赤くなりますが、その状態でも痛みがでることがあります。

できないようにするには、あるいはできてしまったらどうすればいいか、今回説明していきましょう。
 
<目次>
 

テニスで手にマメ(肉刺)ができる原因

テニスでできる手のマメ

皮膚がやわらかければマメはできやすい。初心者限定というわけではない

 
 
 
■なぜできる?
グリップが手のひらの中で動いた際、皮膚におきる摩擦で皮膚に負担がかかり、できやすくなります。

■初心者はマメができやすい?
ボールを打つ数が少ない、あまり激しくラケットを振らない初心者ならあまり心配する必要はありません。ただ、テニスが好きになりだして、ボールを打つ回数が増えたときこそ注意が必要。技術の問題以上に皮膚がまだ柔らかく、マメができやすくなります。仮に上級者でも、しばらくテニスをしていないために皮膚がうすくなってしまったり、グリップの持ち方を変更しグリップにあたる部分が変わると、マメができやすくなります。

■よくできる場所
手のひら側の指の付け根、グリップをはさむ親指や人さし指の内側、あるいはラケットを支える小指側の下のほう(ヒールと呼ばれる手首の付け根付近の盛り上がった部分)によくできます。
 

手のマメを防ぐ方法は?

手のマメができる原因

グリップを変更する際にも要注意

 
 
■少しずつグリップのあたる部分の皮膚を厚くする
この考え方の基本。皮膚に対して急激に負担がかかると、水ぶくれになったり赤くなったりして痛みを引き起こします。ゆっくりであれば回復力が上回り皮膚が厚くなってくれます。

皮膚に赤みが出たらやめるが基本です。そうすることによって、痛みを伴わずにグリップがこすれる部分を少しずつ厚くすることができます。

■オーバーグリップテープを利用
滑りにくく、クッションの役割もしてくれるオーバーグリップテープを巻くというのも大変有効です。オーバーグリップテープには、大別するとドライタイプとウェットタイプの2種類あります。ウェットタイプは乾燥した冬の時期でも手にしっかりと馴染み、グリップが滑りにくくなります。ドライタイプは吸汗性に優れるので、夏の暑い時期には汗を吸い取って滑りにくくする効果が期待できます。

■グリップの形に慣れる
グリップの形はメーカーによって異なります。形を変えるとグリップと皮膚が擦れる部分が少し変わり、硬くなっていない皮膚が擦れることも。そういう時は、よく手の様子を見て、赤みが出たら早めにやめることです。数度繰り返せば、新しく擦れるようになった部分も皮膚が強くなります。

■適切なグリップサイズにする
グリップサイズが合わないと、それが手のひらの中でグリップが回ってしまう原因になります。グリップの適性サイズは、軽く握って中指の先端と親指の間に左手の人さし指1本分の隙間がある程度が目安。これを基準に選んでください。隙間が少ないようだと細すぎ、支え切れずにグリップが回りやすくなるので気をつけてください。グリップが細すぎる場合は、オーバーグリップテープを2重に巻くなどして対応を。
 

テニスで足にマメ(肉刺)ができる原因

足にマメができる原因

激しく動けば、シューズに関係なく足の裏には負担がかかる。マメができる原因になる

足も手と同様、皮膚が柔らかい部分に負担がかかりすぎるのが一番の原因です。シューズサイズや形が足に合っていないことも原因のひとつですが、そもそも運動強度が増えると足の裏に負担がかかるということからもマメができやすくなります。
 

足のマメを防ぐ方法

足のマメ
正しいシューズ選びは、マメを防ぐためにもこだわってほしいポイント
サイズを含む適切なシューズを選ぶことがマメを防ぐポイントになります。大きすぎるとシューズ内で足が動き、小さすぎてもある一点に刺激が加わり続けます。「初心者向け、テニスシューズの選び方」を参考にして、自分に合うシューズを選んでください。

マメは、シューズ内に湿気がこもると大変できやすくなります。皮が湿気によりふやけやすくなり、その状態でシューズの一部が集中的に触れる刺激が加わり続けると、短時間でマメができることも。

暑い日は靴の中に多量の汗をかくので湿気がこもりやすくなります。シューズやソックスを乾燥させていただきたいのですが、長時間プレーする方にはなかなか難しい注文。例えば午前午後で行うならば、間の昼休みに足(皮膚)を乾かすためにサンダルになり、午後の練習時にはソックスを履き替えるといいでしょう。これだけでも大きく変わります。
 

テニスでできたマメの治療法

マメとは、刺激が繰り返し加わり続けることで摩擦した結果できる水泡です。小さな水泡であれば、そのまま放置しておいても、2~3日のうちに中の液が自然と吸収されて消えます。触ったりつぶしたりせず、なるべく放置するのが、最良の治療法です。大きな水泡の場合は、消毒した針をマメに刺して中の液を抜きます。空けた穴を消毒して、皮膚をテープなどで固定しましょう。

注意してほしいのは、液を抜いたあとのふやけた皮をはがさないこと。皮をはがすと、その下の真皮がむき出しになって痛みがひどくなるばかりか、皮膚の再生が遅れてテニスを休む時間が長引いてしまいます。

新しい皮膚が、中からできるのを辛抱強く待ち、皮が再生するまで毎日ちゃんと消毒。そしてテープで固定して、外の刺激から守るようにしてください。

【関連記事】
  • テニスのグリップの握り方・種類・厚さ・テープの位置
  • テニスのマナー8つ! コートで恥をかかないためのまとめ
  • 捻挫の応急手当と注意点……足を捻ったらRICE処置
  • 肉離れの応急手当…湿布等の処置・予防ストレッチ
  • 疲労骨折の原因・症状・治療法【形成外科医が解説】
【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場でテニス関連の商品を見るAmazon でテニス関連の商品を見る
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます