ゴルフ/ゴルフ最新ニュース・コラム

環境破壊は本当か?ゴルフ場開発への誤解(2ページ目)

「なぜゴルフは嫌われてしまうのか?」に引き続き、森林ジャーナリスト、田中淳夫さんの『ゴルフ場は自然がいっぱい』を紹介。ゴルフ場の持つ自然環境保全の機能について解説。農薬問題にも切り込みます。

児山 和弘

執筆者:児山 和弘

ゴルフガイド

驚くほど少ない農薬の使用量

総合防除の考え方もあり、ゴルフ場の農薬使用量は劇的に削減している
ゴルフ場の環境破壊として認識されている、もう一つ大きなもの、それは農薬です。農薬は農産物栽培の過程での使用も常々問題視される傾向があり、一般的にもその安全性への関心は高いといえるでしょう。しかし、ゴルフ場の農薬が、どのように使用されているかはゴルファーの間でもほとんど知られていません。

山添村でのゴルフ場反対運動も“農薬まみれのゴルフ場建設反対”という、農薬からの健康被害を訴える内容でした。ベトナム戦争の枯葉剤や名張毒ぶどう酒事件のような例は、それらの毒性の強さを強く印象付けています。

現在、日本で登録されている農薬は急性毒性の低いものです。例えば、中国毒ギョーザ事件で混入されたといわれている毒性の強いメタミドホスは日本では認可を受けていません。本書によると、毒性を測る基準とされる「急性経口毒性」のLD50(50%の被験動物が死亡する用量)という指標で計ると、ニコチン、カプサイシン、カフェインなどに比べても現在の農薬の急性毒性は低くなっています。つまり、触ったり吸ったりした瞬間に、直ちに重大な健康被害が出ることはまずないといえます。

さらに、農薬自体の使用量も劇的に削減されています。80年代後半あたりからは世間の批判にさらされ、ゴルフ場側も減農薬に取り組む必要性に迫られました。経費削減という観点からも減農薬の必要性はあったようです。過去には大量の農薬を使った時代もありますが、研究と法規制が進んだこともあり、大幅な減農薬が展開されています。

88年、89年に25のゴルフ場で調査した結果によると、ゴルフ場あたりの年間の農薬使用量は2059.8キログラム。現在はさらに減農薬がすすんで、ほとんどが1トン以下。多くの場合は、500キログラム前後だと言います。

ゴルフ場自体は、広大な土地です。年間500キログラムだとすると、芝生1アール(10m四方)あたりの年間使用量は125グラム。マヨネーズの入れ物のちょうど半分くらいです。10メートル四方に、1年間365日の使用量がマヨネーズ半分くらい。農薬の毒性を否定するものではありませんが、一般的に想像されている農薬の使用料よりも、実際にはずっと少ないのです。

現在は、総合防除という考え方がすすんでいます。総合防除(Integrated Pest Management: IPM)とは、「病害虫防除の生態学的アプローチにより、あらゆる有効な技術を評価、融合させて、病害虫の密度を支配し、経済的被害を避け、環境破壊を最小限に留めるシステム」と定義されています。

様々な手法を組み合わせ、農薬使用も必要最小限に留め、環境や生態系に配慮する総合防除の考え方は減農薬にとどまらず、ゴルフ場の環境保全に良い影響を与えるでしょう。

>>次は、ゴルフ場の自然への可能性>>
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます