”抜けが良い”とは?
ソールの接地感覚が、抜けの良し悪しを感じる決め手になる |
ボールにコンタクトする前後でソールは地面に接地し、接地する面が大きいとヘッドの挙動はより安定します。インパクトの瞬間にフェースの向きが変わらずに水平にヘッドが抜けていくのが、球筋やスピン量が安定する理想的なヘッドの挙動。このようにボールが打てるといわゆる「抜けが良い」と呼ばれる状態になります。
ヘッドの入射角度や地面の硬さや傾斜などによって大きなソールでは、突っかかったり跳ねたりします。こうした場合は「抜けが悪い」わけで、大きなミスの要因になるため、ゴルファーには敬遠されがちです。
総じてフラットなソールのウェッジはしっかりと接地し、ラウンドの強いソールや多面的にカットされたソールのウェッジは、地面との抵抗が少なくなります。
アドレス時にハンドアップに構えるか、ハンドダウンに構えるかでもソールの接地感は変わってくる。クラブ選びでは、自分のアドレスとウェッジのソールとの相性を考慮したい |
ソールの形状を様々に工夫するのは、こうした「抜けが良い」状態を作るため。プロや上級者の間では、気に入ったウェッジの接地感や使い勝手をさらに良くするため、自分のスタイルに合わせソールを削ったりするのは一般的です。