ゴルフ場の経営状態
以前は投機目的にゴルフ会員権が売買されたことも…… |
前回にあげた3点のポイントの他によく言われるのが、そのゴルフ場の経営状態を把握するということ。これはなかなか自前では調べられないので、ゴルフ会員権仲介業者に確認する形となります。できれば2・3社に聞いてみるといいでしょう。
ゴルフ場の経営状態がポイントに取りざたされるのは数年前から、法的手続きを申請するようなゴルフ場が増えたためです。経営破綻してしまえばメンバーといえど、預託金返還はもちろんのこと、そのプレー権を確保することも難しくなる可能性があります。
預託金とは?
ゴルフ会員権についての知識はなくても、バブル期にゴルフ会員権の価格が高騰し、一部には1億円を超えるものも現れたことや、それらがバブル崩壊とともに大幅に価値下落を起こしてしまったことを聞いたことがあるかもしれません。少し事情に詳しい方であれば、それらに加え預託金の変換などで会員とトラブルになっているゴルフ場があることをご存知かもしれません。預託金とは、ゴルフ場入会の際にゴルフ場運営会社に預けるお金のこと。預けたお金なので、当然決められた期間を過ぎると本来返還の義務があります。日本のゴルフ場の80%以上はこの預託金制によって作られたゴルフ場です。
バブル期には、その当時の高騰した会員権相場に準じた預託金を集めました。新規にゴルフ場を開場するために預託金を集め、造営する際の原資に充てられたものもあります。
預託金の据置期間が満了すれば、ゴルフ場は次々に当時に集めた預託金の返還請求を受けことになります。しかし、集めた預託金はゴルフ場施設や運転資金にまわされている場合がほとんどで、多くのゴルフ場が預託金を返せない状況に。これにバブル崩壊後のゴルフ場入場者数の減少などが拍車をかけ、ゴルフ場の経営を圧迫しました。90年代後半には、大手と言われたゴルフ場経営会社が次々と破綻。
民事再生申請や自己破産申請などにより、預託金が一部しか、あるいは全く返還されないケースが頻発し、会員との多くのトラブルが生まれました。現在、ゴルフ会員権に対して悪いイメージを持たれる方が少なくないのは、本来ゴルフプレーを目的としたゴルフ会員権に価値高騰を見込んだ投機目的の売買や、その後、契約が履行されないトラブル事例などが多く存在したからではないかと思います。
ちなみにバブル期以降、多くのゴルフ場の会員権価格が数分の一から数十分の一にまで下落。現在の相場は、20年以上前の水準に戻ったともいわれていて、再び強い上昇傾向にあるようです。