DTM・デジタルレコーディング/DAWソフト活用ノウハウ

SONAR V-STUDIO 700デビュー

10月18日、毎年恒例のSONARのイベント、「MEET THE SONAR8 Premium Day」が開催されるとともに、SONAR専用のハードウェア、SONAR V-STUDIO 700のお披露目がありました。どんなシステムなのかを紹介しましょう。

藤本 健

藤本 健

DTM・デジタルレコーディング ガイド

DTM(デスクトップ・ミュージック)という言葉が生まれてから20年以上が経ちました。それ以前からずっとこの分野を追ってきましたが、技術の進歩に伴いPCでできる音楽制作の幅はどんどん広がってきています。その長い経験と技術知識を元に、DTM・デジタルレコーディングのノウハウや情報を分かりやすくお伝えしていきます。

...続きを読む

3回目となったイベントは大盛況

MEET THE SONAR8 Premium Day
SONAR8でのワークフローを解説する三原重夫氏(左)と中村文俊氏(右)
2006年、2007年に続き、今年もSONARのユーザーイベント、
   MEET THE SONAR8 Premium Day
が、10月18日に秋葉原のUDX GALLERYで開催されました。

毎年年末に発売されるSONARの新バージョンのお披露目イベントとしての位置づけですが、毎年参加者が増えており、今回は大きな会場を埋め尽くす400人以上の参加の大盛況。Rolandに聞いたところ、半数近くがSONARユーザーとのことで、ある意味SONARユーザーのお祭りともいえるものかもしれません。


MEET THE SONAR8 Premium Day
SONAR V-STUDIO 700を使ってミキシングを行う山口泰氏
メインステージとサブステージの2つの会場で、デモやセミナーなどが繰り広げられ、DTMユーザー、SONARユーザーにとっては参考になるネタ、勉強になるネタがいっぱい。昨年、一昨年は私も出演する側の立場にいましたが、今年は見る側の立場でじっくりと堪能してきました。

「SONARシステムを活用したマイキング!レコーディング!ミキシング!」ということで3年連続出演のドラマーの三原重夫氏とレコーディングエンジニアの中村文俊氏によるデモでは、三原氏が演奏した生ドラムをSONARで仕上げていく手順を紹介。また、個人的にも先日いろいろとお世話になったレコーディングエンジニアの山口泰氏による「YamanのMix Atmosphere」ではどのようにEQを設定しながらミキシングしていくかなどの実際のプロの現場が紹介されました。
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 次のページへ

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます