大きく変わったDTMのMIDIキーボード環境
DTM環境は5、6年前を境に大きく変わってきましたが、変わったアイテムのひとつがキーボードでしょう。今も昔もキーボードを使うこと自体には変わりはないものの、従来の「単純なMIDI鍵盤にMIDIケーブルを使ってパソコンと接続していたモノ」から、現在は「USB接続で電源も不要、フィジカルコントローラ機能も搭載したモノ」へと変わりました。
2006年10月に行った「あなたの一票」、「USB-MIDIキーボード、買うならどのブランド?」の調査結果では、
DTMを活用する上で、必要不可欠なキーボード。最近はフィジカルコントローラ付きのUSB-MIDIキーボードが主流ですが、それも第2世代へと入ってきたようです。今回はEDIROLの新製品PCR-300を紹介しましょう。
藤本 健
DTM・デジタルレコーディング ガイド
DTM(デスクトップ・ミュージック)という言葉が生まれてから20年以上が経ちました。それ以前からずっとこの分野を追ってきましたが、技術の進歩に伴いPCでできる音楽制作の幅はどんどん広がってきています。その長い経験と技術知識を元に、DTM・デジタルレコーディングのノウハウや情報を分かりやすくお伝えしていきます。
...続きを読む