DTM・デジタルレコーディング/DAWソフト活用ノウハウ

ようやくあの待望のソフトシンセがVerUp Reason 3.0間もなく登場

待ちに待ったPropellerheadのResonの新バージョン3.0が間もなくリリースされます。基本的に従来の機能を引き継ぎ、そこにCombinatorをはじめとする新機能が追加されたというものです。

藤本 健

執筆者:藤本 健

DTM・デジタルレコーディングガイド

Reasonって何?


Reason 3.0
約3年ぶりのメジャーバージョンアップとなるReason 3.0。ユーザーインターフェイスや基本的な考え方は従来のものを踏襲している
間もなく、あのReasonの新バージョン、Reason 3.0がリリースされます。2.0が登場してからかれこれ3年。途中でモジュールを追加した2.5というバージョンはあったものの、久々のバージョンアップとなります。


といってもReasonをご存知ない方もいると思うので簡単に説明すると、これは統合型のソフトウェアシンセサイザです。以前、このAll Aboutでも「シンセの基礎はReasonで学べ」という記事で紹介しているので、そちらも参考にしていただきたいのですが、基本的には、さまざまなシンセサイザをひとつにまとめた音源です。

ラックマウントをモチーフにしており、非常に大きいラックに数多くあるシンセサイザおよびエフェクト、またシーケンサなどをマウントしていくことでまるでスタジオのようなシステムを組み上げられるようになっているのです。

Reasonのリアパネル
TABキーを押して、Reasonの裏側を見ると、そこには各モジュールごとにコネクタがあり、それをケーブルを用いて配線していく。この感覚はまさにホンモノの音源そのものだ
そして非常にユニークなのは、各モジュール間の配線。そうラックにマウントした後、各モジュール同士やモジュールとミキサー間を配線する必要がありますが、それをモジュールの後ろ側で、パッチングしていくのです。この辺の感覚がまさにリアルな音源を扱っているようで面白いというのがReasonの大きな特徴でもあります。


このReasonで組み上げたシステムは、ここに内蔵されたシーケンサで鳴らすことができるのはもちろん、外部接続のキーボードでリアルタイムにプレイしたり、ReWireという仕組みを用いてCubase SXやSONARなどのDAWからコントロールすることも可能です。


このように、まさにホンモノの音源モジュールを数多く組み合わせて使うような感覚で音作りが楽しめるのがReasonなのです。
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます