

実際に音源を作り上げるためには、現在あるプリセットの設定を少しずつ変えていくというのが分かりやすいのですが、ある程度の勘所をつかめば、本当にゼロから作っていくのも楽しいものです。いろいろあるモジュールから好きなものを追加していくことができるし、それらのモジュールの配置場所も自分で決めることができるのも面白いところ。ただ、初心者にとっては、かなり難しい作業で、それなりに理解しないと音を出すこと自体なかなかできないかもしれません。
日本のPSOFTという会社からVST対応のモジュラー型ソフトシンセが登場しました。かなりマニアックなソフトで、シンセ好きには非常に魅力的な音源です。今回はそのVOID Modular Systemを紹介します。
藤本 健
DTM・デジタルレコーディング ガイド
DTM(デスクトップ・ミュージック)という言葉が生まれてから20年以上が経ちました。それ以前からずっとこの分野を追ってきましたが、技術の進歩に伴いPCでできる音楽制作の幅はどんどん広がってきています。その長い経験と技術知識を元に、DTM・デジタルレコーディングのノウハウや情報を分かりやすくお伝えしていきます。
...続きを読む