DTM・デジタルレコーディング/DTM・デジタルレコーディング関連情報

国内DTM関連雑誌の足跡 Part2 DTMマガジン誕生への流れ(4ページ目)

コンピュータ・ミュージック・マガジンやDTM誌の代表であるDTMマガジンを生み出した90年代。かなりの雑誌が創刊しては消えていきました。前回に続き、このDTM関連雑誌の歴史を追ってみます。

藤本 健

執筆者:藤本 健

DTM・デジタルレコーディングガイド

■向谷実監修で、大きな予算をかけて創刊させたPC MUSIC

PC MUSICその後に十数年ぶりに登場してきたのは、ソフトバンクでした。DTM雑誌の世界にコンピュータ系の大手出版社としてかなりお金をかけて、大々的に登場してきたPC MUSICというもので、創刊は96年2月号。カシオペアの向谷実氏が完全監修という形で参加するとともに、イギリスのFuture Publishingが発行する雑誌Future Musicとも提携。また、多くのミュージシャンのインタビュー記事を毎号掲載するなど、かなり気合の入ったものでした。個人的にはこういう雑誌が出てくれると、DTM雑誌業界全体が盛り上がって嬉しいことだと思っていましたが、やはり使った予算の割に、部数が出なかったのか、これもちょうど1周年号の97年2月号で休刊となってしまいました。


ここで、寺島氏が抜けた後のコンピュータ・ミュージック・マガジンに話を戻しましょう。その後、電波新聞社の社員の一人が担当として加わることになり、彼と藤本のコンビを中心に新生コンピュータ・ミュージック・マガジンが動きだしたのです。基本的には毎号、藤本が特集記事を書き、新たに開拓した連載ライター陣が記事を書いたり、音楽データを制作していったのです。また、その少し後から毎号CD-ROMをつけることになったので、その制作も私が担当して、毎号発行していったのです。一時期、私が主導で、表紙を大きく変更し、だいぶカッコいいデザインになったこともあったのですが、会社側の指導で、約半年後にはインパクトのないものに戻され、徐々に部数を落としていきました。そして、Vol.104を持って休刊ということになってしまいました。

■コンピュータ・ミュージック・マガジンの休刊後、そのスタッフが中心に作ったデジミュー

デジミューそれをキッカケに、電波新聞の担当者も退職。彼と元シナジーのメンバー、さらに藤本を加えた3名が中心となって、DTM雑誌を再度出そうという話が盛り上がり、出版に漕ぎ着けたのが99年7月に、あいであ・らいふデジミューです。基本的にはコンピュータ・ミュージック・マガジンを踏襲しつつ、もう少し内容をポップにして出したのですが、やはり採算的に結構厳しく、結局Vol.7を最後に休刊となってしまったのでした。ちなみに、このデジミューとはDIGITAL MUSIC MAGAZINEの略で、表紙にはその表記がされています。この名前は、以前にもリットーミュージックが使っていたので、これが2回目ということになります。


といったところで、90年代のDTM雑誌の流れを見てきました。次回がこのシリーズの最終回ということで、フリーペーパーを中心とした新しいDTM雑誌の流れを見ていきます。
【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで DTM 関連の商品をチェック!楽天市場で DTM・デジタルレコーディングをチェック!
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます