
いずれの圧縮率も60%程度ですから、大きな違いがあるわけではありません。ただ、私、個人的にはこの程度圧縮しても、あまり大きなメリットはないのではないかという冷めた見方をしてはいます。通信速度が毎年のように高速化していくなか、CDの音を非圧縮のまま流しても問題ない時代が目前に迫っていますから……。
とはいえ、このロスレスに興味のある方は、一度試してみてはいかがでしょうか?
最近ときどき見かけるようになった「ロスレス」という表現。Windows Media 9シリーズでも搭載されたこれは一体どんなもので、ユーザーにとってどんなメリットがあるのでしょう?
藤本 健
DTM・デジタルレコーディング ガイド
DTM(デスクトップ・ミュージック)という言葉が生まれてから20年以上が経ちました。それ以前からずっとこの分野を追ってきましたが、技術の進歩に伴いPCでできる音楽制作の幅はどんどん広がってきています。その長い経験と技術知識を元に、DTM・デジタルレコーディングのノウハウや情報を分かりやすくお伝えしていきます。
...続きを読む