DTM・デジタルレコーディング/デジタルレコーディング基礎知識

【エフェクトの基礎知識】その3 ディレイ、フランジャー、EQ(3ページ目)

初心者向けにエフェクトについてを解説する連載の3回目。今回はディレイ、フランジャー、イコライザについて紹介していきます。これらでどんなことができるのかを抑えておきましょう。

藤本 健

執筆者:藤本 健

DTM・デジタルレコーディングガイド

■周波数特性をいじるイコライザ

 では、ここでリバーブやコーラス、ディレイなどの時間制御系のエフェクトとはまったく種類の異なるイコライザについて考えてみましょう。
 イコライザはEQと略して書くこともありますが、とくに音楽をやっていない人でもよく利用するので、ご存知の方は多いでしょう。最近のステレオコンポなどではほとんどに装備されているグラフィックイコライザといわれるものが、それです。つまり高域を強くするとか低音を弱くするなど、周波数特性をいじるエフェクトをイコライザと呼んでいます。
 このイコライザには先のステレオコンポについているような、帯域ごとにスライドボリュームが付いていて、その音量を制御するタイプの
   グラフィックイコライザ
と、制御する周波数そのものを連続可変できる
   パラメトリックイコライザ
の大きく2種類があります。
 これらをうまく利用することにより、高音を強くして“シャキシャキ”した音にしたり、低音を強くしてパワフルな音にするなど、さまざまな加工ができます。
 これらイコライザで原音よりも音量を強くすることをブースト、弱くすることをカットと呼びますが、パラメトリックイコライザの場合は、かなり自由度が高いため、初心者にはわかりづらい面もあると思います。通常パラメトリックイコライザの場合、2~4バンドに分けてブースト/カットのコントロールを行いますが、たとえば右図のような設定になります。ですから、実際にパラメトリックイコライザを使う場合には、周波数とブースト/カットレベルを図に直して考えるといいかもしれません。

★エフェクトの基礎知識・・・・・・連載のシリーズ記事はこちらへ
【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場で DTM・デジタルレコーディングを見るAmazon で DTM 関連の商品を見る
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます