DTM・デジタルレコーディング/DTM基礎知識

【シリーズDTMの基礎知識 4】 MIDIファイル互換性の秘密(2ページ目)

何気なく利用しているMIDIファイル。WinでもMacでも利用できるし、異なったシーケンスソフトでも読み書きできます。でもそれはなぜなのでしょうか?ここを追求してみましょう。

藤本 健

執筆者:藤本 健

DTM・デジタルレコーディングガイド

【2】Format0とFormat1

ところでMIDIファイルにはFormat0とFormat1の2種類があります。正確にはFormat2というものもあるのですが、ほとんどどのシーケンスソフトも採用していないので、実質的には2種類といって差し支えないでしょう。

ではFormat0とFormat1にはどんな違いがあるのでしょうか? ここには互換性のレベルの異いが出てきます。

Format0はもっとも互換性の高いデータ形式で、シングルトラックのマルチチャンネルとなっています。図1をご覧ください。トラックはひとつのみで、この中に複数のMIDIチャンネルが混在していることになります。

■図1 Format0

Track0(MIDI Channel 1~16)

それに対して、Format1は同一シーケンスで動く複数のトラックを含むファイルとなっています。一般的なシーケンスソフトでは、1トラックにつきひとつのチャンネルが割り振られ、トラックごとに管理されるのでFormat0よりFormat1のほうが分かりやすい構造ではあります。

トラックを分割した状態のままFormat1へ落とすシーケンスソフトもたくさんあるのですが、実はFormat1はひとつのトラックに複数のMIDIチャンネルを混在させることも可能です。図2をご覧ください。

■図2 Format1

Track 0 Conductor Track
Track 1 (MIDI Channel 1~16)
Track 2 (MIDI Channel 1~16)
Track 3 (MIDI Channel 1~16)
 ・
 ・
 ・
Track 15 (MIDI Channel 1~16)

前述のように、高機能なシーケンスソフトを使用している場合は、MIDIファイルで保存していてはその機能を生かすことはできません。では、そのようなシーケンスソフトのユーザーは、どのような場合にMIDIファイルで保存する必要があるのでしょうか?

まず考えられるのは、自分が作成したMIDIファイルを他の人に渡して聞いてもらおうという場合です。MIDIファイルを渡す相手が自分と同じシーケンスソフトを使用していることがわかっている場合はそのシーケンスソフト独自のファイル形式で保存することにはなんの問題もありませんが、相手の環境がわからない場合はMIDIファイルで保存することによって、とりあえず聞いてもらうことができます。

また、DTMなんてやったことない、シーケンソフトってなに?という人に渡しても、MIDIファイルであればメディアプレイヤーなどで聴いてもらうことができます。たとえば、Webで自作曲を公開する場合などは、MIDIファイルで保存しておけば広く聴いてもらうことが可能です。

では、Format0とFormat1はどのように使い分ければいいのでしょうか? 基本的には、より互換性の高いFormat0で保存すればOKです。渡したMIDIデータをアレンジしてもらいたいなど、相手がMIDIデータをいじることが前提の場合は、マルチトラックとなっているFormat1で保存したほうが相手にとっては便利です。

前へ
ページ: 1 | 2
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 次のページへ

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます