卵の握りやすさを毎日味わう
 |
エレコム エッグマウス ミニ。オープン価格。 |
マウスはその名前からどうしてもネズミスタイルでなくては、という固定観念があった。そんな思いこみを気持ちよく打ち破ってくれるのが、この卵スタイルのマウス。丸みを帯びた優しいスタイルが、手の中に気持ちよく収まる。これまでのマウスより高さがあるせいか、手を添えた時のフィット感もあった。
![エレコム エッグマウス ミニ]() |
まさに卵型、カタチのユニークさといよりかは、握り心地追求型とも言える |
これは欲しい!マウス
![エレコム レーザーセンサーマウス スコープノード]() |
エレコム レーザーセンサーマウス 「スコープノード」オープン価格。 |
ほぼ毎日、手にしているマウスなのだが、マウス選びはペンほどこだわっていないという方も多いのでは。これは、私も思わず欲しいと思ってしまったマウスだ。そのメカニカルなボディもそうだが、開発背景がなんともそそられる。なんと、ペンの使用感に基づいて作られたマウスなのだそうだ。
具体的には、ペンを持った時のペン先の位置を元に、マウスのレーザーセンサーを配置したのだという。光学式マウスをひっくり返すと赤い光がある。これまでの多くのマウスは本体の中央にその光があった。これは中央ではなく、マウスを上から見た右側、まさにペンを持った時のペン先の位置になっている。どんな使い心地なのか、これは一度じっくりと試してみたい。
![エレコム レーザーセンサーマウス スコープノード]() |
質感もしっかりと作り込まれていた。 |
![エレコム レーザーセンサーマウス 「スコープノード」]() |
右側に張り出している丸い部分にレーザーセンサーがある。 |
抜き差しがとっても楽
一見すると、壁によくあるコンセントのようだが、そのひとつひとつがUSBの差し込み口になっている。いつも抜き差しをしているものなので、USBの抜き差しもしやすいということなのだろう。USBの差し込み口をこうして2つの並べてみると、コンセントのように見えるとは、ちょっと意外だった。
![エレコム コンセントハブ]() |
エレコム「コンセントUSBハブ」2,310~2,415円。 |
携帯性を追求したUSBメモリ
![A-DATA Technology S805 USBメモリー]() |
A-DATA Technology S805 USBメモリー |
登山の時に使うカラビナ。それにUSBメモリーを融合させたというアイテム。カラビナは、留め具を指で押し込むだけで簡単に開け閉めできるという機能性がある。こうしてUSBメモリーに付けてみると、キーホルダーなどから付けたり外したりが楽に行えて、確かに便利だと思う。
![A-DATA Technology S805 USBメモリー]() |
これをキーホルダーとして使うのもいい。 |
<関連リンク>
グッドデザイン エキスポ レポート その1グッドデザインアワード 公式サイト