男の靴・スニーカー/シューケア・手入れ

エナメル靴を長持ちさせる手入れの方法(2ページ目)

以前、カジュアルにエナメル靴を履くことが人気になっているという記事を書きました。今回は、そのエナメル靴を長持ちさせえる手入れの方法をご紹介します。

エナメル靴を長持ちさせるコツ

そんなエナメルの手入れに役立つのがラックスプレーと呼ばれるスプレー剤です。手入れ法はそんなに難しくありません。まず、エナメル靴についたホコリや土をテレンプと呼ばれるクロス(布)できれいに落とします。そして、ラックスプレーを靴全体にまんべんなく噴きつけ、靴磨きをする要領でテンプルでなじませていきます。

エナメルにしみついた汚れがある場合、ラックスプレーを噴きつけたあとに、水で湿らせた布で擦るとしつこい汚れも落とすことができます。擦った後、テンプルで拭き取ります。
エナメル靴を長持ちさせるコツは、専用ローションを使用しテンプルで磨くこと。シューキーパーを使用することです photo:石井幸久(m.m.blue)
ラックスプレーをなじませておけば、汚れを落とすだけではなく、日焼けによる色落ちと乾燥によるひび割れを防ぎ、エナメルのつややかな光沢感を保つことができます。エナメルの手入れには、ラックススプレーなどのエナメル専用のクリーナーやローションを使用して下さい。普通の靴用のものを使用するとエナメルの表面がくすんでしまうことがあります。

さらに、エナメル靴のひび割れを防ぐ方法としてシューキーパーの使用をおすすめします。エナメル靴のひび割れは靴にできたシワからできることが多いのですが、シューキーパーを使うとシワができにくく、ひび割れを防止できます。

以上、今回はエナメル靴を長持ちさせる手入れの方法をご紹介しました。エナメル靴を結婚式などの特別なときにしかはかない人。そんな人こそ、きちんと手入れをしていざという時にピカピカのエナメル靴を履いてもらいたいものです。


【最新記事】
この秋にこだわりたいカーディガン
ポケットチーフの正しい折り方、挿し方 2
男のスーツ姿がセクシーに見える3つの条件

※記事の更新やコラムをガイドメルマガにてお知らせします。
登録はこちらから。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ