収納/収納関連情報

この基本で収納の悩みを解決しよう(4ページ目)

もう悩まない!道具やテクニックに振り回されない、確かな収納は基本から。片づかない、使いにくい、戻すのが面倒……など収納の悩みをすっきり解決する、この基本を役立てましょう。

すはら ひろこ

執筆者:すはら ひろこ

収納ガイド


快適収納を実践する7カ条

ラベルをつけてひと目でわかりやすく。

ラベルをつけてひと目でわかりやすく。

片づけているうちに、いつの間にか収納のための収納テクニックになっているかもしれません。うまくしまえたところで満足して、そのまま使わなくなっているモノはありませんか?使うための収納という本来の目的を忘れないように、次の7カ条で収納法を点検してみましょう。

1.記憶に頼らない
どこに何があるかひと目で見渡せる収納が理想。納戸や物置はモノの配置図を簡単に書き留めておきましょう。

2.収納用品に頼りすぎない
収納用品がありすぎると、しまうことが目的になって使いやすさが後回しになりがち。しかもモノが増えるたびに収納用品を買い足すのは悪循環。何をどうしまいたいというニーズと収納スペースと相談しながら、道具を絞り込みましょう。

3.とりあえず箱はひとつまで
とりあえず置いておこう、あとで捨てようと思う保留のモノを無制限に増やしてはいけません。とりあえずの箱は一つまで、場所は一カ所だけに限定しましょう。

4.予備スペースを空けておく
片づけた直後はきちんと収まっていても、やがて収納スペース不足に。空きスペースは保険と思って、ゆったりとしまいましょう。

5.収納スペースのキャパシティに従う
普段使いのモノを手の届く範囲にしまえば、それで理想の8割収納に。それでも収まらないなら、使用頻度の低いモノだけ上の方にしまいましょう。

6.収納スペースとモノとの相性をみる
間取りのどの位置でどんな寸法の収納なのか、場所ごとに特徴があります。その特徴としまいたいモノとの相性をみながら、しまい方を決めましょう。

7.暮らしに合わなくなった収納を見直す
子どもの成長や家族数の変化など暮らしは収納に直結しています。いったん決めた収納であっても戻しにくい、探し物が増えたなど不都合がでてきたら、暮らしに合った収納法に変えましょう。

捨てられない気持ちとスッキリお別れすると、収納がもっと上手くなりますよ。
【編集部おすすめの購入サイト】
楽天市場で人気の収納用品を見るAmazon で人気の収納グッズを見る
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

あなたにオススメ

    表示について

    カテゴリー一覧

    All Aboutサービス・メディア

    All About公式SNS
    日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
    公式SNS一覧
    © All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます