とてもヘルシーなマクロビデザート
注目度急上昇のフルーツ、ざくろには女性にうれしい魅力がたっぷり詰まっています。ポリフェノール、ビタミンC、カリウムなど、美容に欠かせない栄養素を持っています。中でもポリフェノール含有量はトップクラスの豊富さです。
今回は、甘酸っぱいざくろと相性のよいチョコレート味のムースを豆腐で作りました。豆腐には植物エストロゲンとも言われているイソフラボンが多く含まれおり、言ってしまえばざくろと豆腐の組み合わせは、この秋最強のオンナを上げる食材。食べるだけでオンナが上がる、マクロビデザートを紹介します。
今回は、甘酸っぱいざくろと相性のよいチョコレート味のムースを豆腐で作りました。豆腐には植物エストロゲンとも言われているイソフラボンが多く含まれおり、言ってしまえばざくろと豆腐の組み合わせは、この秋最強のオンナを上げる食材。食べるだけでオンナが上がる、マクロビデザートを紹介します。
ざくろのチョコムースの材料(2人分)
ざくろのチョコムースの作り方・手順
ざくろの切り方
1:

へたとおしりの部分を切り落とし、包丁で剥きやすいように縦の切れ目を入れます。
2:

水を張ったボウルの中でざくろを実ごと割り、食用の赤い部分(種衣)を剥き落とします。すると種は沈み、それ以外の部分は浮いてきます。
3:

浮いた部分を取り除き、ざるに赤い部分(種衣)をあけて、水気を切っていただきます。
ざくろのチョコムースの作り方
4:

沸騰したお湯につぶした木綿豆腐を入れて、1分ゆで、布巾をひいたざるにあけ、水気をよく切っておきます。
5:

ざくろの赤い実を取り出し、大さじ1杯分は飾り用に取っておきます。10秒ほどミキサーにかけて白い種と赤い果汁を分離させます。(ミキサーのない方は、すり鉢とすり棒を用意して、すりつぶします。)
6:

分離させたものを布巾などで包み、ジュースを絞ります。
絞ったジュースを小鍋に入れ、中火にかけてアクを取り除きながら、分量が1/3になるまで煮詰めてざくろソースを作ります。
絞ったジュースを小鍋に入れ、中火にかけてアクを取り除きながら、分量が1/3になるまで煮詰めてざくろソースを作ります。
7:

ミキサーに水気を絞った木綿豆腐、メープルシロップ、ココアパウダーを入れて、クリーム状になるまでよく混ぜます。(ミキサーがない場合は、すり鉢とすり棒を用意して、クリーム状になるまでよくすりつぶします。)
8:

水でふやかした寒天を加え、さらによく混ぜたものを、器に移し、冷蔵庫で1時間冷やします。
冷えたチョコムースにヨーグルト、ざくろソース、飾り用ざくろを飾り付けて、できあがりです。
冷えたチョコムースにヨーグルト、ざくろソース、飾り用ざくろを飾り付けて、できあがりです。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。