イクラの醤油漬け
9月から11月までがシーズンの生筋子。少し面倒ですが生筋子をていねいにほぐしたら後はお好みの味付けをします。1日ほど漬ければ味がなじんでとても美味しくなります。イクラ丼に軍艦巻きに、そして酒の肴としてもお楽しみ下さい♪
イクラの醤油漬けの材料(4人分)
イクラの醤油漬けの作り方・手順
イクラの醤油漬けの作り方
1:

ボウルに氷を入れた水を入れ、生すじこの薄皮の房を破り皮を引っ張りながら親指で卵を潰さないようにやさしくほぐしていきます。
2:

大根を半月切りしたのを使って卵をほぐす方法もあります。どちらにしても少し根気がいりますが潰さないようにほぐすことが大切です。ほぐした卵は冷水を張ったボウルに入れます。冷水のほうが柔らかくプチッと弾ける仕上がりになります。
3:

ほぐし終わったイクラは何度も水を替え、残っている薄皮をきれいに洗い流します。ざるに上げ水気を切ります。
4:

蓋付きのホーロー容器にだし醤油とみりんを合わせ入れ、充分に水気を切ったいくらを漬けます。半日から1日漬け込めば美味しくいただけます。
ガイドのワンポイントアドバイス
イクラは冷水で洗い終わったあと、すぐに水気をよく切ります。冷蔵庫で保存しますが2~4日までが食べごろです。早めに食べきるようにして下さい。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。