ぶどうの紅茶ゼリーレシピ……紅茶ゼリーにぶどうの風味をプラス!
ぶどうで簡単なデザートを作りましょう! ぶどうの皮は大変薄く、傷むのも早いもの。今回は、おいしいぶどうの選び方と、ぶどうと相性のよい紅茶を使ってつくるゼリーのレシピをご紹介です。
ぶどうの紅茶ゼリーの材料(2人分)
ぶどうの紅茶ゼリーの作り方・手順
ぶどうの紅茶ゼリーの作り方
1:ぶどうの皮を剥く。

ぶどうの皮を剥きます。6粒は上に飾る用に取っておき、残りは4等分に切り、種を取り除きます。(※ワンポイント参照)
2:濃い目の紅茶を作る。

小鍋に分量の水を入れて沸かし、沸騰したら火を消し、紅茶を入れて濃い目の紅茶を作ります。目安として10分くらい蒸らしてください。
3:5分ほど煮込む。

2にグラニュー糖、1で切ったぶどうを加え、ラム酒をたらし、5分ほど煮込みます。
粉ゼラチンを加え、溶かします。
粉ゼラチンを加え、溶かします。
4:冷蔵庫で冷やす。

大き目のバット(お皿やタッパーなどでもOK)に3を入れて、粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やします。
5:縦と横に2cmごとに筋を入れていく。

ゼリーが固まったら、ナイフで縦と横に2cmごとに筋を入れていきます。筋を入れてからスプーンですくい取ります。
6:完成。

器にゼリーを盛り付けて、1で取っておいたぶどうとミントの葉を飾り付けてできあがりです。
ガイドのワンポイントアドバイス
ぶどうの皮を剥くときは、房についていた穴のあいている向きではなく、その反対のおしりから剥くときれいに剥けます。つまようじなどで、プチッと穴をあけると、楽に剥けます。
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
※衛生面および保存状態に起因して食中毒や体調不良を引き起こす場合があります。必ず清潔な状態で、正しい方法で行い、なるべく早めにお召し上がりください。また、持ち運びの際は保存方法に注意してください。