幼稚園/幼稚園関連情報

春休みでも間に合う!最後の入園入学準備(2ページ目)

春休みともなれば、入園入学まであとわずか。なんとなくウキウキして、浮足立った気持ちのまま何もせずに過ごしてしまいがちです。でも、ここで最後のひと踏ん張りを。入園・入学準備は、今からでも間に合いますよ!

猪熊 弘子

猪熊 弘子

子育て ガイド

ジャーナリスト。名寄市立大学特命教授 (一社)子ども安全計画研究所代表理事。 保育・教育、子ども施策などを主なテーマに、執筆・翻訳、テレビ・ラジオ出演、講演を行なう。4人の子どもの母。著書多数。『死を招いた保育』(ひとなる書房)で第49回日本保育学会 日私幼賞・保育学文献賞受賞。

...続きを読む

新入学児には通学路の安全の確認を

新入学の女の子
春からは一人で小学校に登校です
新入学児のお子さんには、これから学校に一人で通ってもらわなければなりません。そのために、春休み中には、必ず親子で通学路の確認をしておきたいものです。道順を覚えて、自分の足で歩けるようにするだけでなく、安全についても、親子で考えていきましょう。まずは通学路を歩きながら、親目線でしっかり危険なところを確認して。

たとえば、通学路として、車通りの激しい道をわたらなければならない場合。通りを渡る交差点では、左折・右折の車に巻き込まれるのがいちばん危険です。「こっちから車が来ない事を確認して、渡ってね」というように子どもに教えておきましょう。また、狭い路地や森など、不審者が潜むことができるような場所があることも。「ここに誰か変な人がいないか、気をつけてね」と子どもに言っておくことが必要でしょう。さらには、何かあったときに駆け込める家や、公共施設も確認を。最近よくある「子ども110番の家」のシールが貼ってある家はもちろん、ご近所のお知り合いの家や、公共施設や交番など、困った時に駆け込める場所を子どもに把握させておきたいものです。

とにかく「早起き」の習慣づけを!

新入園児・新入学児共に、春休みにぜひやっておきたいのは、「早起き」の練習です。特に新入園児の場合は、親にとっても全く新しい生活のスタートになるだけに、生活時間を正すことがいちばん大切!

この春休みからでも遅くありません!「早寝・早起き・朝ごはん」の習慣をしっかり身につけさせて、ハッピーな園生活・学校生活を送れるよう、サポートしてあげましょう!

【編集部おすすめの購入サイト】
Amazonで人気の幼稚園グッズをチェック!楽天市場で人気の幼稚園グッズをチェック!
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます