ポップアップカードの作り方!父の日に手作りカードをプレゼント

ポップアップカードの作り方
■ ポップアップカードA

複雑な形のようですが、切り方も折り方も単純です。
■ ポップアップカードB

カードを開くと、お父さんと子どもが寄り添います。
どちらのプレゼントの袋の中にも、マッサージカードが入っています。
ポップアップカードAの作り方!子供からのプレゼントに
■ 材料![]() |
・色画用紙・リボン
・色エンピツ・サインペン
・シャープペンシル・定規
・のり・木工用ボンド・両面テープ
■ 色画用紙を切る
![]() |
・25cm×18cm(外の台紙)
・22cm×15cm(中の紙)
・10cm×6cm(プレゼントの袋を作る紙)
・「おとうさんへ」と「子どもの名前」を書く紙
(サイズは参考にしてください)
■ 中の紙に線を入れる
![]() |
←クリックすると、サイズが詳しく表示されます。
■ 中の紙を折る
![]() |
山折り、谷折りの指示にしたがって折り、写真のように組み立てる。
(シャーペンの芯を出さずに折り線に線を引き、型を付けると、きれいに折れる。)
■ 装飾用の紙を折る
![]() |
「おとうさんへ」の紙は両端から1.5cmのところで、谷折にし、そこから、また1.5cmのところで山折にする。
「子どもの名前」の紙は両端から1cmのところで、谷折にし、そこから、また1cmのところで山折にする。
■ プレゼントの紙を折る
![]() |
「プレゼント」の紙は左右両端から1.5cmのところで、谷折にし、そこから、また1.5cmのところで山折にし、下を1cm中に折り込む。
■ プレゼントを作る
![]() |
プレゼントの袋の中に入れる「マッサージ券」を作る。
プレゼントの袋にリボンを木工用ボンドで付ける。
■ 組み立てる
![]() |
お父さんの顔を描いた紙やその他の装飾をのりで貼り付ける。
プレゼントの袋は両面テープのほうが貼りやすい。
■ マッサージカードを入れる
![]() |
プレゼントの袋の中に、「マッサージカード」を入れる。
できあがり!
ポップアップカードBの作り方!子供からのプレゼントに
■ 色画用紙を切る![]() |
・25cm×18cm(外の台紙)
・22cm×15cm(中の紙)
・10cm×6cm(プレゼントの袋を作る紙)
・「ハート」大1つ、小2つ。
・12cm×2cm(大きいハートが飛び出すようにするための紙)
・12cm×1cmを2つ(小さいハートが飛び出すようにするための紙)
(サイズは参考にしてください)
■ 中の紙に線を入れる
![]() |
紙を半分に折り、中央に2cm間隔に、2cm、3.5cm、3.5cm、2cmの4本、切込みを入れる。
←クリックすると、サイズが詳しく表示されます。
■ 中の紙を折る
![]() |
山折り、谷折りの指示にしたがって折り、写真のように組み立てる。
(シャーペンの芯を出さずに折り線に線を引き、型を付けると、きれいに折れる。)
■ おとうさんと子どもの絵を貼る
![]() |
おとうさんと子どもの絵を写真のように貼る。
■ ハートの裏に貼る紙を折る1
![]() |
テープ状に切った紙を半分のところで、直角になるように折る。
■ ハートの裏に貼る紙を折る2
![]() |
テープ状に切った紙を写真のように交互に折っていく。
■ ハートの裏に紙を貼る
![]() |
写真のように交互に折った紙をハートの紙に貼る。
■ 組み立てる
![]() |
ハートをのりで貼り付ける。プレゼントは両面テープで貼る。プレゼントの袋の中に、「マッサージカード」を入れる。
できあがり!
■ カードを広げる
![]() |
カードを広げると、おとうさんと子どもが寄り添います!