税金/税金関連情報

その支払い、何のための税金?(2ページ目)

税金を支払うのはタイヘンなことです。でも、本当に必要であればもう少し納税意識も高まるはず。教育費への税金は?社会保障費への税金は?気になる部分をピックアップ

田中 卓也

田中 卓也

税金 ガイド

税理士であるガイドが避けては通れない税金の問題について、専門用語もかみくだいてわかりやすく解説。

プロフィール詳細執筆記事一覧

教育費ってどうよ


日本の国内総生産(GDP)に占める公財政支出学校教育費(国と地方が学校教育に支出した経費)の比率は、経済協力開発機構(OECD)各国平均の5%を大きく下回り、日本は3.5%というデータがあります。
少ない予算で頑張っているともいえる

「教育再生」を最重要課題と位置づける安倍内閣では、教育再生会議なるものを発足させ、各方面からの注目を集めているところです。しかし、現状、日本の公財政支出、つまり税金の使途のうち学校教育費に占める割合は上記のような結果となっているのです。

社会保障費ってどうよ


下記、国立社会保障・人口問題研究所のデータによるとGDP(国民総生産)に対する社会保障費はスウェーデンが32%と非常に高く,ドイツ28.2%,イギリス27.2%,アメリカ14.5%と続き,日本はわずか13.1%にすぎません。
2004年のデータです

先日も統一地方選挙があったばかりですが、政治家の多くは選挙の時には福祉や医療は大切だと訴えます。しかし、日本の現状は上記のとおりです。

もちろん、今回のデータは対GDP比で国際比較をサンプリングしたものに過ぎませんし、各国の税制も横並びというわけではありません。

しかし、税金の使途と納税意識とは無関係ではないでしょう。
【編集部からのお知らせ】
・「家計」について、アンケート(2025/8/31まで)を実施中です!

※抽選で20名にAmazonギフト券1000円分プレゼント
※謝礼付きの限定アンケートやモニター企画に参加が可能になります
  • 前のページへ
  • 1
  • 2
※記事内容は執筆時点のものです。最新の内容をご確認ください。
本記事の内容は一般的な情報提供を目的としており、特定の金融商品や投資行動を推奨するものではありません。
投資や資産運用に関する最終的なご判断はご自身の責任において行ってください。
掲載情報の正確性・完全性については十分に配慮しておりますが、その内容を保証するものではなく、これに基づく損失・損害などについて当社は一切の責任負いません。
最新の情報や詳細については、必ず各金融機関やサービス提供者の公式情報をご確認ください。

あわせて読みたい

カテゴリー一覧

All Aboutサービス・メディア

All About公式SNS
日々の生活や仕事を楽しむための情報を毎日お届けします。
公式SNS一覧
© All About, Inc. All rights reserved. 掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断複写・転載・公衆送信等を禁じます