箸の持ち方・箸袋の扱い方のマナー

箸の持ち方・箸袋の扱い方のマナー
美しいお箸の持ち方、置き方
和食の基本は正しいお箸使いから。以下の動作を流れるようにこなして下さい。
1.まず、お箸を右手で持ち上げます



1.右手で持っているお箸に、左手を下から添えます


お箸使い方 タブー例
■×逆さ箸大皿から取り分ける場合に、同席の方に気を遣ったつもりの逆さ箸。実はマナー違反です。 手に触れる部分でもあるので衛生的にも、その後の見栄えも悪いので気をつけましょう。
■×渡し箸
器の上に置いてしまう渡し箸はNGです。お箸置きに必ず置きましょう。
■×刺し箸
転がりやすいものや滑りやすいものなどを、つい刺し箸で頂いてしまうことのないように!
割り箸の美しい割り方と箸袋のマナー
■割り箸の美しい割り方割り箸は、縦に持って割るより、横に持ち『扇を開くように』片側のみを動かす方が上品です。
■箸袋の扱い方
お箸置きがない場合は、箸袋を代用しても良いでしょう。ただし、あまりにも凝ったものを折る、というのは衛生面からも好ましくありません。ひと結びする程度の方が、むしろおすすめです。
撮影協力:広尾亀よし
【関連記事】