参考:パナソニック:VIERAの技術と特徴
「垂直統合」という言葉はパナソニックで知られるようになりました。矢継ぎ早に新技術を投入、液晶方式とプラズマ方式の両方でパネルからセットまで自社生産しました。3Dテレビを国内で初めて発売しましたのもビエラ。インパルス発光のプラズマ方式はフレームシーケンシャル方式3D(左右映像を交互に描画する)と親和性が高く、クロストーク(左右映像の重なり)やフリッカー(ちらつき)の少ない利点に着目したわけです。
長年の努力に関わらず同社はプラズマ方式の生産を2013年をもって終了しました。効率(明るさ、消費電力)に優れた液晶方式パネルを韓国、台湾等の海外パネルメーカーが低価格で生産するようになり、外販の途が断たれたことが最大の理由です。しかし、プラズマ方式のエッセンスは現在の液晶方式4Kビエラに受け継がれています。
現世代のビエラで注目したいのが、同社デジタルレコーダーのディーガと接続して使用するマスターグレードビデオコーディング。クロマ(色信号)を4:4:4という広い帯域で圧縮なしで伝送、きめ細かく豊かな色再現が楽しめます。この機能に対応したBD-ROMがジブリ(ディズニー)から発売されています。昨年のヒット作「風立ちぬ」もその一つ。
パナソニックはHDMIフォーラムを立ち上げた七社の一社で、CEC機能を使ったリンク機能を世界で最初にテレビに採用しました。ネットワークへの接続にも熱心で、アクトビラやYouTubeへの「らくらくアイコン」からの簡単接続機能でも他社に先駆けました。
2015年のオーディオビジュアル最大の注目株がHDMI2.0が実現した4K UltraHDブルーレイディスクの登場。HDMIリーディングカンパニーのパナソニックは年末ハード発表を公言しています。これまで限られたソースしかなかった4Kでしたが、来年は状況が一変、4Kビエラが本領を発揮する年になりそうです。