テレビ 人気記事ランキング
2022年05月26日 テレビ内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
-
有機ELテレビのデメリットとメリット、液晶との優劣は?
更新日:2017/03/28
国内の主要メーカーである東芝、パナソニック、ソニーから続々製品が登場。有機EL(OLED)元年の2017年。気になるのはメリットとデメリット、液晶テレビとの優劣でしょう。消費電力・画質や価格等、項目別に二方式をズバリ比較してみました
-
今さら聞けない? でも聞きたい地上デジタルの基礎知識
更新日:2009/10/30
制度継続は怪しくなりましたが、エコポイントの追い風で、地デジ対応テレビの売り上げが3割も増えたとか。皆さんは地デジをもうご覧になっていますか? アナログ停波とデジタル移行まであと1年10ヶ月。でも、意外に知られていないことが多いのです。今さら、だから知っておきたい地デジの基礎知識です。
-
ワンセグテレビ選びは「色々使えて便利」で買うとダメ
更新日:2011/04/25
地上デジタルの帯域(フルセグ)の一部を利用して送出されているワンセグ放送を屋外やアンテナコードのない部屋で見られるワンセグテレビは行楽シーズンを盛り上げる楽しいアイテム。通勤を始め色々と使えるシーンがありそうです。『一台買ってみようかな』なんてお思いの方も多いはず。でも、こうした機器は使用目的とあなたの環境をよく考えて製品選びをしないとさっぱり役に立たなくなるからご用心。
-
4 位 テレビを買ったら、確認、接続、設定、調整の順で設定
更新日:2009/09/01
エコポイント制度の追い風で、昨年後半からやや失速気味だった薄型テレビの販売が復調しました。そろそろテレビを買い替えようかな、とお思いの方は多いはず。地デジ、ネットワーク、エコとテレビを取り巻く環境は従来から変わりつつあります。薄型テレビが家にやってきたら最初にすること、について整理しましょう。
-
5 位 安い4Kテレビと高い4Kテレビはなにが違うのか?
更新日:2017/06/08
高嶺の花だった4Kテレビがどんどん安くなり、10万円を切るものも珍しくなくなりました。最近の統計ではテレビ全体の三割が4Kだとか。しかし、テレビは平均7年は使うもの。安かろう悪かろうではいけません。手抜きのない4Kテレビを選ぶポイントは?
-
6 位 リフレッシュレートとは?テレビ購入時に確認は必要か
更新日:2017/06/14
テレビのカタログを眺めていると、「120Hz」や「240Hz」といった「リフレッシュレート」の記載を目にします。その数値が意味する事とは? 画質との関連は? テレビ選びで重視すべき? さまざまな疑問にお答えします。
-
7 位 「超薄型」3.44cm!シャープAQUOSの大攻勢
更新日:2008/01/30
業界再編と企業連合の嵐が吹き荒れる最中、液晶テレビの国内リーディングメーカー、シャープがAQUOSに三つの新しいラインを立ち上げました。薄型テレビとライフスタイルの新しい接点がそこから見えます。
-
8 位 話題の「有機ELテレビ」とは? 液晶との違いを解説
更新日:2017/01/25
超高画質が話題の有機LEテレビ。2017年は参入メーカーが増えて「有機ELテレビ元年」になりそうです。今回は、有機ELテレビの基本、液晶との違い、メリットやデメリットをご紹介します。今年買うなら有機ELが本命?
-
9 位 一人暮らしの部屋に最適なテレビ台の選び方とおすすめ
更新日:2017/03/10
新生活の必須アイテムと言えるテレビですが、テレビ台の選び方で迷う方は多いようです。今回は“最適なサイズ”を中心に、選び方をご紹介します!
-
10 位 液晶テレビ、プラズマテレビ、どっちを選ぶ?
更新日:2012/04/20
液晶とプラズマは一見そっくりですが、別の原理で映像を映し出します。長所欠点を知り、あなた(もしくは、あなたの家庭)のテレビ視聴スタイルに合う方式を選ばなければなりません。