マネー
クレジットカード・電子マネー・ポイント 新着記事一覧(20ページ目)
高い年会費を支えるゴールドカードの主要サービスとは
ゴールドカードの年会費は今や高額なものばかりではありませんが、プロパーカードと呼ばれる、カード会社が自社で発行するゴールドカードの年会費の平均的な相場は約1万円となっています。約1万円の年会費の理由とは?ゴールドカードの主要サービスを徹底分析してみました。
クレジットカードガイド記事格安年会費のゴールカードは使える?使えない?
2008年頃から登場しはじめたという格安ゴールドカード。最近では、日本の特殊事情が生んだといわれる超お得な廉価版ゴールドも出てきました。内容をチェックしてみましょう
クレジットカードガイド記事自分に合ったクーポンでトクする「CLOサービス」
CLO(Card Linked Offer)。日本語ではクレジットカード連動型クーポンと言われています。クレジットカード会社がカード利用者それぞれの嗜好に合ったクーポンをネット配信。そのクーポン情報がクレジットカードのアカウントに登録され、店舗でカード決済するだけで割引が受けられるというサービスです。クレジットカード利用者にとっておトク度が高く、これからのサービス拡大が楽しみです。
ポイント・マイルガイド記事nanacoがネット決済の普及でますます便利に!
電子マネー「nanaco」といえば、セブン-イレブンをはじめ、イトーヨーカドー、デニーズ、そごう・西武など、セブン&アイ ホールディングスの店舗で利用できるイメージが強いですが、外部加盟店でも便利に使うことができます。また、スマートフォンでの利用についても強化が進められています。
電子マネーガイド記事出店やフリマでもカード決済が可能に!?
Coiney、Square、PayPal Here、楽天スマートペイ。皆さんはこれらをご存知でしょうか?これらを利用すると、スマホやタブレットがあれば、クレジットカード加盟店になることができます。加盟店が増えることはもちろんのこと、クレジットカード決済がより便利に、スマートになるのです。クレジットカード利用者にとっては、カードを利用する場が増え、ポイントを貯められる機会がより多くなるということですね。
ポイント・マイルガイド記事最大4重取りも!楽天Edyでポイントゲット
電子マネーはポイントを賢く貯めるうえで欠かせません。その中でも、「おサイフケータイ」の「楽天Edy」を利用すれば、14種類のポイントサービスの中から好きなポイントを賢く貯めることが可能です。
電子マネーガイド記事「Suicaポイント」を絡めてポイント多重取り
交通乗車や店舗での支払いで「Suica」をよく利用する方にお勧めしたいのがJR東日本の会員サービス「Suicaポイント」への登録です。クレジットカードチャージや加盟店独自のポイントサービスと絡めて利用すれば、お得にポイントが貯められます。
電子マネーガイド記事PASMO/Suicaで買い物せずに毎日ポイントゲット
「PASMO」や「Suica」の交通系ICカードを利用して東急線各線や東急バスに乗り、渋谷等の商業施設に行くだけで毎日ポイントを獲得できる画期的なサービスが行われているのをご存知でしょうか?
電子マネーガイド記事遂に始動!Yahoo!ポイントはTポイントに
2012年6月に発表されたヤフー株式会社(以下Yahoo! JAPAN)と、カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社(以下CCC)の業務提携(※1)が遂に現実となりました。2013年7月1日より、「Yahoo!ポイント」は「Tポイント」に切り替えられ、「T-ID」は「Yahoo! JAPAN ID」に統一されます。ネットに強いYahoo!、実店舗に強いTポイント。Tポイントの貯まり方にも大いに期待が持てます。今後のサービス展開が楽しみですね。
ポイント・マイルガイド記事好金利だけじゃない!ポイントも貯まるネット銀行
ネット銀行はATM手数料が無料になったり、好金利だったりと、利用する上で魅力的な点が多いですね。ただそれだけではありません。ネット銀行の中には、取り引きに応じてポイントが貯められるところもあるのです。
ポイント・マイルガイド記事