街選び 人気記事ランキング(8ページ目)
2025年08月13日 街選び内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
71位大崎広小路に民間学童保育施設オープン
各自治体では安心・安全な街づくりを進めています。今回は市川市の防犯カメラネットワークや横浜山手地区通学路の防犯カメラの話題、放課後の子どもたちの安全な居場所づくりの話題を紹介します。
東京・神奈川・千葉・埼玉に住むガイド記事山下 和之72位船橋市など4市が政令市移行を共同研究
4月から中核市に移行した柏市に続いて、松戸市を中心とする4市が中核・政令指定都市を目指す動きを強めています。その他千葉県内の各自治体の動きと合わせて最新の動向を紹介しましょう。
東京・神奈川・千葉・埼玉に住むガイド記事山下 和之73位新三郷と越谷で大規模商業施設が動き出す
JR武蔵野線新三郷駅では「ららぽーと新三郷」の工事が始まり、同じ武蔵野線越谷レイクタウンでは、この10月に国内最大級の大規模商業施設が誕生します。このエリアの生活利便性が飛躍的に向上しそうです。
東京・神奈川・千葉・埼玉に住むガイド記事山下 和之74位本八幡、交通至便、歴史ある市川市の中心地
千葉県市川市といえば江戸時代に豪商の別荘地だったことで知られるお屋敷街ですが、その中心となっているのが平安時代に創建された葛飾八幡宮を中心にした本八幡。3路線が乗り入れる利便性と歴史から市政の中心となっています。
東京・神奈川・千葉・埼玉に住むガイド記事75位祐天寺、古刹と銭湯、一戸建ての多い住宅街
渋谷から東急東横線で3駅目、祐天寺(目黒区)は各駅停車しか止まらない、隣駅中目黒や学芸大学に比べると、商店街もコンパクトでのんびりした風情の住宅街。古刹祐天寺もあり、静かな暮らしが楽しめます。
東京・神奈川・千葉・埼玉に住むガイド記事76位池上、本門寺の門前町として発展した住宅街
東急池上線の前身、池上電気鉄道はそもそも池上(大田区)は日蓮宗の大本山池上本門寺への参詣客輸送を目的に敷設された路線。現在はきれいに区画整理された住宅街が広がる静かな住宅街です。
東京・神奈川・千葉・埼玉に住むガイド記事77位蕨、中山道の宿場町として栄えた小さな街
蕨市は全国最小の市、成人式のルーツとなった成年式の街、そして中山道の宿場町として栄えたことで知られる埼玉県南東部の自治体。歴史を感じさせる街並み、多くのスーパーの集まる住み心地を見てきました。
東京・神奈川・千葉・埼玉に住むガイド記事78位三田、学校や大使館、寺が集まる歴史ある街
江戸時代には大名屋敷が点在していた街、三田(港区)。現在は大学、企業本社、大使館などに転用されており、静かでどこか厳かな雰囲気はその賜物。ビル、マンションが建ち並ぶ街を見てきました。
東京・神奈川・千葉・埼玉に住むガイド記事79位早稲田、建替え、高層化進む伝統ある学生街
早稲田大学を中心に若い人が集まる街早稲田。とはいえ、建替え、高層化も延々続いており、街並みは年々変わっています。複数の地下鉄に加え、東京唯一の路面電車も使える街の今を見てきました。
東京・神奈川・千葉・埼玉に住むガイド記事80位富士見台、富士が見えた台地の上の住宅地
西武池袋線富士見台(練馬区)はかつて東京にいくつかあった富士が見えたことを意味する地名のひとつ。ただし、成立は新しく、昭和10年代以降。台地上に位置し、フラットで静か、一戸建ての並ぶ住宅街を見て来た。
東京・神奈川・千葉・埼玉に住むガイド記事