街選び 人気記事ランキング(8ページ目)
2025年09月07日 街選び内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
71位本所吾妻橋、東京スカイツリーお膝元の街
浅草から隅田川を隔てて対岸、墨田区の本所吾妻橋は都営浅草線で浅草と押上の間にある、スカイツリーのお膝元の街。寺社の多い、歴史あるこの街の今をご紹介しましょう。
東京・神奈川・千葉・埼玉に住むガイド記事72位菊名、東横線、横浜線が交わる坂と桜の街
菊名(横浜市港北区)は東急東横線とJR横浜線が交差する駅。隣駅が東海道新幹線の新横浜であるため、乗換え客が多く、賑わっていますが、街自体は谷の真ん中にあり、坂と谷、桜が名物です。
東京・神奈川・千葉・埼玉に住むガイド記事73位上野。高低差のある街で多様な楽しみを享受
北の玄関口上野(台東区)。ターミナル駅、繁華街としてのイメージが強いためか、住む街としてはあまり知られていない街ですが、ここ何年かで物件が増え、住んでも楽しい街に変貌中です。
東京・神奈川・千葉・埼玉に住むガイド記事74位スカイツリー効果?首都圏東側で再開発続々
東京スカイツリーの登場で観光客が増加、注目を集め出した首都圏の東側エリア。木造住宅密集地域解消を急ぐ気運もあり、再開発計画が続々動き始めています。どんな計画があるのかを見て行きましょう。
東京・神奈川・千葉・埼玉に住むガイド記事75位再開発のまち開き、着工、公園整備相次ぐ
23区の南エリアでは、大崎駅で再開発による新たな街が誕生し、さらに次の計画も着工されています。一方、大田区や目黒区では公園整備、地区整備計画などの取組みが進んでいます。
東京・神奈川・千葉・埼玉に住むガイド記事山下 和之76位入谷、風情ある街並みが残る、穴場な住宅街
入谷(台東区)は東京メトロ日比谷線という都心直通の路線の駅であり、浅草にもほど近い場所ながら、戦前の街並み、寺社が点在する街。大きな開発もなく、のんびりとした生活が残されています。
東京・神奈川・千葉・埼玉に住むガイド記事77位野方、5つの商店街が支える暮らしやすい街
西武新宿駅から各駅停車で10分ちょっと。野方駅(中野区)は駅の南北に商店街が広がる買い物に便利な街。少し行くと一戸建てと小規模な賃貸住宅が中心の静かな住宅が広がり、単身者には住みやすそうな街です。
東京・神奈川・千葉・埼玉に住むガイド記事78位芦花公園、武蔵野の面影を残す、住むための街
新宿から17分、各駅停車だけしか止まらない街ながら京王線屈指の高級住宅街として知る人ぞ知る芦花公園。公園や生産緑地も点在する自然いっぱいの住環境と住宅の様子をご紹介しましょう。
東京・神奈川・千葉・埼玉に住むガイド記事79位江戸川橋、一歩入ると庶民的な都心の街
神田川沿いなのに江戸川橋。文京区にある東京メトロ有楽町線江戸川橋駅はあまり知られていないものの、アクセスの良さに加え、お祭りに熱くなる人達も多い庶民的な雰囲気もある街です。
東京・神奈川・千葉・埼玉に住むガイド記事80位玉川学園前、大学のために作られた坂の街
大学のために開発された街はどこか品が良く、街並みも美しいという共通項があります。東京都町田市にある小田急線玉川学園前駅もそんな駅のひとつ。坂が多い分、眺望、日当たりにも恵まれた街を見てきました。
東京・神奈川・千葉・埼玉に住むガイド記事