住宅・不動産
不動産の法律・税金・制度 新着記事一覧(47ページ目)
マンションエントランスのバリアフリー
中古マンションを見学する際には、エントランスなど共用部分のバリアフリー仕様についてもよく確認しておきましょう。自分で改修ができる専有部分と違い、なかなか改善が期待できない箇所です。バリアフリーが必要な状況となったとき、自宅へ帰るのが困難という事態は避けたいものです。
不動産売買の法律・制度ガイド記事平野 雅之風致地区の住宅
風致地区に指定されたエリアは住環境に優れ、落ち着いたまちなみを形成しています。しかし、実際にはこのようなところを見たことがない人も多いかもしれません。風致地区の住宅がどのような感じなのか知っておきましょう。
不動産売買の法律・制度ガイド記事平野 雅之マンションの既存不適格ってどういうこと?
中古マンションに意外と多い「既存不適格」物件ですが、なかには大きな問題を抱えているものもあります。「既存不適格」とは何か、どうしてそうなったのか、そしてどのような問題があるのかを解説します。(2014年改訂版、初出:2006年2月)
不動産売買の法律・制度ガイド記事平野 雅之最寄り駅のバリアフリー
住宅選びの際には、最寄り駅までの街の様子や所要時間とあわせて、バリアフリー対策についても確認しておきましょう。高齢者と同居する場合はもちろんのこと、そうでないときにもバリアフリーは大切な要素です。
不動産売買の法律・制度ガイド記事平野 雅之新築マンションの購入時の諸費用2 事例による目安
新築マンションの購入時の諸費用について、物件価格だけでは把握しづらいのが実態です。そこで今回は物件により違いがありますが、事例をもとにして、物件価格に対して諸費用がおおよそどのくらいかかるか解説します。
住宅購入の費用・税金ガイド記事新築マンション購入時の諸費用1 項目ごとの目安金額
マイホームを検討する際、諸費用がどのくらいかかるか検討当初はわからないのが実態です。そこで、今回は「新築マンション」について、購入時の諸費用(物件、住宅ローン、その他)にはどのような項目があるか、またおおよその金額がどのくらいになるか、諸費用の支払時期について具体的に解説します。
住宅購入の費用・税金ガイド記事がけに近接する敷地の建築規制
がけに近接する敷地の場合には、一定範囲内で建築が規制されることがあります。しかし、自治体ごとの条例による制限のため全国一律ではなく、分かりづらい面も多いでしょう。がけが近くにあるときに気をつけたいポイントをまとめました。
不動産売買の法律・制度ガイド記事平野 雅之所要時間の算出地点(不動産の広告)
不動産の広告において、所要時間の算出地点がどうなっているのかご存知でしょうか。「実際に歩いてみたら違った」という話も多い所要時間ですが、その表示基準についても知っておきましょう。
不動産売買の法律・制度ガイド記事平野 雅之夫婦2人で住宅ローンを借りる場合の注意点は?
夫婦共働き世帯が増えているため、夫婦で住宅ローンを借りる時の注意点に関する相談がよくあります。気に入った物件が見つかると、夫婦2人で住宅ローンを借りれば手が届く!というケースもよくあります。そこで、今回は夫婦で住宅ローンを借りる時の注意点について解説します。
住宅購入の費用・税金ガイド記事住宅購入時の税金と諸費用 基本編
住宅を購入するときには、物件価格以外に税金や購入時の諸費用を把握して資金計画を立てる必要があります。購入する物件形態によりますが、住宅購入時の諸費用は数百万円になるケースもあるので、住宅購入時の税金や諸費用分の支出を考慮していなかったばかりに、資金計画が大きく狂うケースもあります。住宅購入時の税金や諸費用についてまずは基本的な項目を理解しておきましょう。
住宅購入の費用・税金ガイド記事