暮らし
生活家電 新着記事一覧(8ページ目)
「掃除機はスティック、ロボット、キャニスターどれがいい?」に家電のプロが回答! 失敗しない掃除機の選び方
三大家事の一つ「掃除」。ほうきや雑巾など、いろんな道具がありますが、現在では掃除機を使って行うのが基本です。しかし、一言に掃除機といっても色んな種類があります。現在最も主流なのがスティック型の掃除機。そして自動で動き回るロボット掃除機も人気です。少し前まで掃除機といえば本体に長いホースがついたキャニスター型が主流でした。ではどれがいいのでしょうか。それぞれの特徴について解説します。
生活家電ニュースガイド記事9月1日は「防災の日」。いま一度見直したい、有事の際に本当に必要な「防災家電」5選
日本は地震や台風、豪雨、豪雪、洪水などの自然災害に見舞われやすい世界有数の自然災害国なので、災害の未然防止と被害の軽減には常日頃から気を付けたいところです。そこで今回は、災害への対策として備えておきたい「防災家電」を5つ紹介したいと思います。
生活家電ニュースガイド記事エアコンの畳数の目安と適切な容量の計算方法について
エアコンの容量と畳数の目安をご紹介。エアコン選びの最初のポイントは我が家に最適な容量を見極めること。適切なエアコン容量を見極め、部屋の大きさに合ったベストなタイプを選びましょう。難しい計算は専門家に任せるのも手です。
エアコンガイド記事戸井田 園子台湾風かき氷も簡単に作れる! 食欲がなくなる時季に大活躍する調理家電3選
全国的に梅雨明けし、いよいよ本格的な夏がやってきました。暑い夏は巣ごもり食事生活をより楽しめる調理家電やキッチン家電で食卓を彩ってみませんか?ということで今回は、食欲をそそってくれる調理家電・キッチン家電を厳選して3モデル紹介したいと思います。
生活家電ニュースガイド記事寝室やテレワーク書斎に「マイ冷蔵庫」を設置しませんか? 真夏のプチ贅沢におすすめの小型冷蔵庫
今回オススメしたいのが、小さな冷蔵庫を寝室やテレワーク書斎に設置すること。書斎にいるときにちょっとお茶を取りに行くだけのためにキッチンに行くのは面倒なもの。書斎に冷蔵庫があれば手間がかかりません。おすすめの小型冷蔵庫を紹介しましょう。
生活家電ニュースガイド記事「真夏のエアコンはつけっぱなしでいいの?」に家電のプロが回答! 電気代を安くするには
毎月かかる電気代を安くするためには、使わない照明をこまめに消すといった省エネを心がけたいところですね。そこで気になるのが、「エアコンはこまめにオン・オフするのと、つけっぱなしとどちらがおトクなのか」ということではないでしょうか。
生活家電ニュースガイド記事「エアコンとサーキュレーターの併用はすべき?」に家電のプロが回答! 扇風機とは何が違うの?
ジメジメした梅雨が明けると一気に気温が上がり、エアコンが大活躍する真夏がやってきます。エアコンの冷却効率を高めるためには、サーキュレーターとの併用がおすすめです。では、なぜサーキュレーターがあった方がいいのか、解説していきましょう。
生活家電ニュースガイド記事愛犬家&愛猫家必見! IoT家電でペットを見守ろう
犬や猫を飼っていると留守の間の様子が心配になるもの。そこで、ペットカメラやIoT首輪などを使って、愛犬や愛猫をみまもりましょう。スマホアプリを使って、ペットが遊んでいる姿やご飯を食べている姿がチェックできます。 ペットの見守りにおすすめの家電を3つ紹介します。
生活家電ニュースガイド記事ロボット掃除機「ルンバ」を買うならどれがおすすめ? タイプ別の違いを整理
共働き世帯の増加に伴い、注目度が年々増しているロボット掃除機の「ルンバ」シリーズ。お手頃なエントリーモデルから高級なハイエンドモデルまで幅広く、どれを選んだらいいのか迷ってしまうという人のために、タイプ別でおすすめのルンバを紹介しましょう。
生活家電ニュースガイド記事「ルンバ」&「ブラーバ」のサブスクがさらにお得に!2週間の “お試し”もOK
アイロボットジャパンは、ロボット掃除機「ルンバ」シリーズや拭き掃除ロボット「ブラーバ」シリーズの“お試し”も可能な月額課金サービス「ロボットスマートプラン+」のサービス内容を改訂し、2021年6月8日から運用を開始しました。
生活家電ニュースガイド記事