大学受験 人気記事ランキング(2ページ目)
2025年03月28日 大学受験内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
11位保護者が知っておきたい大学の学問分野の基礎知識
進路選びで大切なのは、「大学で何を学ぶのか」を明確にすること。そのためには、大学の学部・学科で学べる学問をよく知る必要があります。今回は、進路研究の前提となる学問選びの基本的な考え方についてご紹介します。
ガイド記事大坪 讓12位志望理由書・活動報告書の書き方ポイントとは?AO入試に備えて
AO入試の基本と、AO入試に合格するための志望理由書(エントリーシート)・活動報告書の書き方のコツをお伝えします。AO入試とは、大学が求める人物像に学生がふさわしいかを時間をかけて選考する入試形式です。大学入試・受験対策にぜひご活用ください。
ガイド記事13位“太郎さんの会話文”は本当に必要?どこが思考力を試す問題なの!?「共通テスト」に塾講師が疑問
多くの科目で“長い問題文”を読ませるようになった「大学入学共通テスト」。しかし実際には、その大半は読み飛ばしても問題なく、これが本当に「思考力」を問う問題なのか疑問だらけ……。さらには、高校の定期テストにまで思わぬ影響が!?
ガイド記事14位共通テスト離れならぬ「共テスルー」がトレンドに!? 英語の“過去イチ長文化”に無理ゲーと受験生悲鳴
際限なく“長文化”する共通テスト。なかでも英語リーディングは、中間集計の平均点が過去最低で受験生からは悲痛な叫びが……。
ガイド記事15位志願者330%増!同志社女子大学の秘密
女子大志願者数で常にトップクラスである同志社女子大には、様々な私立大学から視察に訪れるそう。その魅力の秘密とは何でしょうか?人気のある大学は、それなりに理由があるんです……。
大学受験学校情報ガイド記事16位東大受験、合格する生徒に共通すること
国内の大学受験においては昔も今も最高峰といえる東京大学。はたして東大に合格する生徒に共通することはあるのか? 東大に受かるためには何をしていたのでしょうか? その共通点を見出し、ご紹介していきます。
大学受験学校情報ガイド記事17位全入時代到来!大学が潰れる?
2007年度は大学全員入学の時代に突入すると言われています。その全入時代を前に、早稲田・慶応といった大学も改革に必死の状態。大学はどう変わっていくのでしょうか?
大学受験学校情報ガイド記事18位早稲田大学と大阪大学に見る2つの方向性
専門学校化しているといわれる私立大学。実利とはちょっと離れたところに身を置き、文理融合の流れを推進する国立大学。その違いは具体的にどこにあり、いったい何を目指そうとしているのでしょうか?
大学受験学校情報ガイド記事19位関西大学、50年後を見据えた大学改革
関西の名門私大の一つ関西大学。120周年を経て、大きく飛躍しようとしている関西大学の魅力を解剖していく。
大学受験学校情報ガイド記事