高校受験 人気記事ランキング(6ページ目)
2025年10月10日 高校受験内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
51位2021年から大改訂!中学校の通知表が新しくなって成績のつけ方はどう変わった?
2021年の学習指導要領の改訂にともなって、中学校の通知表のつけ方も変わりました。観点が4つから3つに集約された以外にも、大きな変更点があります。知識・技能、思考・判断・表現、主体的に学びへ向かう姿勢(主体性)の観点別評価と評定の関係とは?
ガイド記事52位都立高校の推薦入試……「入試面接」の誤解5つ
合格者より不合格者がはるかに多い、都立高校の推薦入試。受験生がしがちな入試面接の5つの誤解を、正しい考え方とともにアドバイスします。高校入試の面接についてのアドバイスですが、大学の総合型選抜、中学入試の面接にも役立つ内容なので、ぜひ参考にしてください。
ガイド記事53位「中学受験」より「高校受験」に向いているのはこんな子!高校受験専門家が考える4つのタイプ
秋以降は、通塾に加えて週末は模試ラッシュ。心身ともにタフさが求められるこの時期、子どもの様子に「中学受験向いてないのかも?」と感じたら。高校受験専門家がお伝えする「中学受験より高校受験が向いている」4つのタイプを参考に見直してみるのも手です。
ガイド記事All About 編集部54位【大学入試が激変】評定オール5でも学力不明? 推薦入試で起きている「評定平均値崩壊」
評定平均値が「信用できない語り手」になってきた? 新学習指導要領の影響で全国的に評定インフレが進み、大学が頭を抱えています。推薦入試で何が起きているのか、最新事情を解説。
ガイド記事All About 編集部55位英語教育重点校SELHi(セルハイ)って何?
「確かな学力」の向上を目指した取り組みとして、高校で、英語教育を重点的に行う「スーパーイングリッシュランゲージハイスクール(SELHi)」の紹介です。
高校受験のトレンド・関連記事ガイド記事56位高校推薦入試に向く受験生・向かない受験生とは
高校推薦は、受験の一般入試と比べると「おトク感」があるように感じられます。しかし、その特徴をよく把握しておかないと思わぬ落とし穴も。そもそもどんな制度なのか。高校推薦入試に向く受験生と向かない受験生についてシミュレーションしてみました。
推薦入試・内申書・通知表ガイド記事