メキシコ 人気記事ランキング(2ページ目)
2025年09月08日 メキシコ内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
11位メキシコの通貨(メキシコペソ)と為替レート
メキシコで使われるお金(紙幣・硬貨)、通貨名称、表記についてや、両替時に重要な、為替レートの見方など、基本情報を解説します。また、買い物時の注意点や、偽札対策なども案内しています。
ガイド記事12位メキシコ版どぶろく!? プルケ
マゲイ(竜舌蘭)の茎にしたたる蜜のような水を発酵させたメキシコ版どぶろく=プルケ。メキシコ国内でしか飲めない貴重なお酒です。メキシコでぜひ試してほしい飲み物のひとつ。
メキシコのグルメ・レストランガイド記事13位メキシコのジュース・コーラ
新鮮なフルーツをいつでも楽しめるメキシコならではのフレッシュジュースから意外な材料を使ったもの、そしてメキシコで一番飲まれているコーラまで紹介します。
メキシコのグルメ・レストランガイド記事14位メキシコ料理の特徴 おすすめの定番メニューや歴史
日本でメキシコ料理といえば、テックスメックス料理(アメリカのメキシコ風料理)が主流ですが、本場との違いは歴然!数千年前からの先住民伝承の文化や外来の食文化の影響が融合した、豊かな料理として、ユネスコの無形文化遺産にも登録されています。メキシコ料理の美味しさの秘訣であるサルサ(ソース)や、おすすめの定番料理から屋台料理までを紹介します。
メキシコのグルメ・レストランガイド記事15位メキシコの観光・世界遺産 おすすめのスポット2017
メキシコには、世界遺産を含めて観光の見どころがたくさん。ここでは遺跡、ビーチ、壁画、ルイス・バラガンの建築、ルチャリブレやサッカーなど観光に欠かせないスポットを案内します。【2017年更新】
メキシコの観光・世界遺産ガイド記事16位メキシコシティ空港から市内へのアクセス
メキシコシティのベニート・フアレス国際空港から市街へ行くためのタクシーや地下鉄、メトロブス(バス)交通手段について利用方法や料金など使い方を案内します。
メキシコシティガイド記事17位メキシコシティ、セントロ地区のバー
メキシコシティの観光で必ず訪れるのが、コロニアルな町並みが世界文化遺産に登録される中心部、セントロ・イストリコ(歴史的中心地区。通称セントロ)。近年では再開発が進み、治安も改善され、観光客でも気軽に飲みにいけるようになりました。ここではメキシコならではの雰囲気とお酒が味わえる、異なったタイプのセントロのバーを紹介します。
メキシコシティガイド記事18位メキシコ・チワワの山脈に暮らす先住民族タラウマラ
チワワ太平洋鉄道のルートには先住民族タラウマラ居住区のシェラ・タラウマラという山脈があり、およそ5万のタラウマラの人々が住んでいます。慎み深さがありながらも、強靭な脚力で走る人々として有名です。チワワの文化を語る上で重要なタラウマラについて紹介します。
チワワ太平洋鉄道ガイド記事19位メキシコのクリスマスと正月の特別な料理
メキシコでは12月16日~1月6日までが、クリスマス・シーズンとされ、日本でいう大晦日や、正月の期間はクリスマスにふくまれています。メキシコ人たちとって、一年の間でもっとも大切な行事なので、豪勢な特別料理がならびます。レストランでも提供しているので、年末年始に旅行するのならば、ぜひ味わってみてください。
メキシコのグルメ・レストランガイド記事20位メキシコ先住民食文化、究極の虫料理
メキシコの先スペイン期から食べられているのが、虫。その幼虫や卵も立派な食材として、現在も食べられています。滋養豊富な珍味であり、虫を使った料理は、高級料理の部類に入ります。メキシコの虫料理はかなりバラエティに富んでいますが、ここでは当地で一般的な食材と、その食べ方について紹介します。
メキシコのグルメ・レストランガイド記事