カナダ 人気記事ランキング
2025年03月28日 カナダ内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
1位オタワ生まれのカナダのスイーツ! ビーバーテイル
ビーバーテイルとは、揚げパンにシナモンシュガーなどの甘いトッピングを載せたもので、カナダにたくさんいるビーバーの尻尾の形に似ていることから、この名前で呼ばれています。元々は首都オタワの名物スイーツだったのですが、現在、カナダ全国で食べられるように。さらに海を越えて、すぐそばにもやってきますよ!
カナダのグルメ・レストランガイド記事下村 猛2位旅行前に知っておきたいカナダのトイレ事情
先進国の一つであるカナダは、日本の常識から大きく逸脱したことは多くありません。それでも旅行者からすると気になることがいくつかあり、生活に必要不可欠なトイレもそのうちのひとつです。ドア下の大きく開いた隙間や駅に設置されていないなど、日本とは異なる部分が見られます。そんなカナダのトイレ事情をご紹介します。
カナダ基本情報ガイド記事下村 猛3位一味違う!スーパーで買うカナダのお土産
スーパーマーケットはカナディアンの日常生活が垣間見えるので、行くだけでも楽しいところですが、よーく探してみると、カナダならでは!というお土産を買うにもうってつけなんですよ。手頃な値段で、一味違う…そんなスーパーで買うカナダのお土産をまとめました。
カナダのお土産・ショッピングガイド記事下村 猛4位カナダ航空券が安い時期は?料金相場とおすすめの買い方
カナダ航空券が安い時期はいつなのでしょうか。また料金相場やおすすめの買い方などもご説明します!カナダ旅行を安く済ませたいと考えている方は必読ですよ。
カナダ基本情報ガイド記事下村 猛5位子連れで行く!カナディアンロッキー4泊6日
カナダのみならず、世界屈指の知名度を誇るカナディアンロッキー。世界遺産にも指定されているほど、貴重な自然が残されている場所で、本物の自然に触れるのに、これ以上の環境はありません。アウトドアアクティビティはもちろんのこと、夏でも真っ白な氷河の上に立つなど、子供でも分かりやすい観光地がたくさん。親子でカナディアンロッキーを楽しむ視点で考えた日程をご紹介します。
カナダ旅行のモデルコースガイド記事下村 猛6位カナダドルの種類(紙幣・コイン)と現金での支払いの注意点
使い慣れた日本円と違って、カナダドルは色も違えば、単位も違う。特に小銭は額面が書かれた文字も小さくて、分かりにくいことこの上ありません。けど、旅先では毎日お付き合いするもの。大きい紙幣が嫌がられることや、現金で支払うときの複雑な切り上げ・切り下げなど、事前に知識・注意点を仕入れて、賢い使い方をしてみませんか?
カナダの通貨・物価・予算・両替ガイド記事下村 猛7位子連れで行く!カナダ・ユーコンのオーロラ観賞3泊5日
寒い中、深夜まで起きていなくてはならないオーロラ観賞は、子連れ旅行には一番不向きといっても過言ではありません。とはいえ、小さな子供がいるけれどオーロラを見たいという親御さん。それに子供にも見せてあげたいという親心。そんなニーズを満たすオーロラ観賞をご紹介します!
カナダ旅行のモデルコースガイド記事下村 猛8位世界遺産ケベックシティへのアクセス
世界遺産にも指定されている北米唯一の城砦都市ケベックシティへは、カナダ国内の乗り継ぎだけではなく、アメリカでの乗り継ぎでもアクセス可能。そのほか陸路でのアクセスなど、様々なアクセス方法をご紹介します!
ケベックガイド記事下村 猛9位コロンビア大氷原の雪上車観光
カナディアンロッキー観光といえば、ここ!1万年以上前から残る巨大な氷河の上に立つことのできるコロンビア大氷原の雪上車観光について徹底的にガイドします!
カナディアンロッキーガイド記事下村 猛10位カナダ旅行で気をつけたい、犯罪対策
治安が良いといわれているカナダですが、旅の開放感や旅の疲れなどから、注意力が散漫になりがち…… そんなちょっとした隙を作ってしまったばかりに被害に遭ってしまうケースが多々あります。この記事ではそんな被害を防ぐポイントを整理しました。
カナダ基本情報ガイド記事下村 猛