ミュージカル 人気記事ランキング(2ページ目)
2025年11月19日 ミュージカル内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
11位Star Talk Vol.25 春野寿美礼、純粋にひとすじに
宝塚のトップスターから女優に転身、『エリザベート』『モーツァルト!』『マルグリット』等で「大人の女性」の内面的なふくよかさを表現してきた春野寿美礼さん。最新作『貴婦人の訪問』では、山口祐一郎さん扮する主人公をこよなく愛する妻を演じます。純情一途な妻が、最後に究極の選択を迫られる怖~い(?)お話、どうとらえていらっしゃるでしょうか?
ミュージカル・スペシャルインタビューガイド記事12位Star Talk Vol.28 井上芳雄、剥き出しの愛を究める
今夏『エリザベート』で闇の帝王トートをダイナミックに演じ、俳優として一層の存在感を示した井上芳雄さん。彼がこの秋、取り組むのは“執着”と紙一重の激烈な愛を描く、ソンドハイムの傑作『パッション』です。稽古序盤の彼を訪ね、新たな当たり役の予感からこれまでの軌跡まで、”濃厚に”お話頂きました。*観劇レポートを掲載しました!*
ミュージカル・スペシャルインタビューガイド記事13位海宝直人、声を究め役を生きる【気になる新星vol.20】
豊かな歌唱力と緻密な演技を武器に、15年の『レ・ミゼラブル』マリウス役以降、『アラジン』『ライオンキング』『ノートルダムの鐘』に主演、大躍進を遂げている海宝直人さん。16年のインタビューから1年、この間に手掛けた大役や意外な“目標”について、たっぷりとお話いただきました。3月のコンサート・レポートも添え、海宝さんの“今”をお届けします!
ミュージカル・スペシャルインタビューガイド記事14位『ノートルダムの鐘』完全レポート 軌跡&最新情報
*名古屋公演レポートを追記しました*2016年12月に開幕した劇団四季のヒューマン・ミュージカルの傑作『ノートルダムの鐘』。本記事ではオーディションから開幕までのレポートに加え、最新情報も随時追記。観劇前の予習に、観劇後の作品理解にと、じっくりお楽しみください!
注目のミュージカルレビュー・開幕レポートガイド記事15位劇団四季『パリのアメリカ人』稽古レポ&インタビュー
劇団四季の新作は、とびきりロマンティックなミュージカル『パリのアメリカ人』。トニー賞4部門に輝いた傑作が、実力派俳優たちによって上演されます。この特集では製作発表から、稽古取材、演出・振付家クリストファー・ウィールドンインタビューと、開幕までの軌跡を取材。随時取材記事を追加していきますので、どうぞお楽しみに!
注目のミュージカルレビュー・開幕レポートガイド記事16位『ノートルダムの鐘』フィーバスが語るもう一つの視点
名古屋で上演中の『ノートルダムの鐘』から、フィーバス役の佐久間仁さん、清水大星さん、光田健一さんにインタビュー。軽い二枚目と見えて実は重い過去を持つ警備隊長フィーバスは、どんな思いで物語世界を生きているのか。演じる3人にじっくりとうかがいました!
ミュージカル・スペシャルインタビューガイド記事17位もっと恋がしたくなる!恋愛度100%ミュージカル
「ジャンル別お勧めミュージカルBest5」、今回はもっと恋がしたくなること請け合いのミュージカルを5本紹介します。気になるあの人を観劇に誘いたい、あるいは最近恋愛が億劫で…というあなたにこそ、お勧めしたい作品ばかり。観劇後にはちょっと積極的になれるかも?!
テーマ別おすすめミュージカルガイド記事18位熱狂のミュージカル『ヘアー』のキャストに直撃!
伝説のブロードウェイミュージカル『ヘアー』が待望の来日。1960年代にタイムスリップ。歌って踊って、キャストと一緒にヒッピーカルチャーを楽しんじゃいましょう。「アクエリアス」「レット・ザ・サンシャイン・イン」と名曲揃い。ヘアバンドやピースマークと、ヒッピーファッションで決めて、劇場に行くのもおすすめ!
ミュージカル・スペシャルインタビューガイド記事19位親子で(も)観たいミュ2『人間になりたがった猫』
独身時代は観劇が大好きだったけれど、出産後はすっかり足が遠のいている。子供と劇場に行ってみたいけど、何がいいのか分からない。そもそも、子連れで観劇って大丈夫なの……? このコーナーではそんな子育てママ、パパにお勧めの作品を、押さえておきたいポイントや実際に子連れ観劇してみてのレポートを織り交ぜ、ご紹介します。第二回は純真な心を持った猫に心洗われるミュージカル『人間になりたがった猫』です。
テーマ別おすすめミュージカルガイド記事20位知っているようで知らない「劇団四季メソッド」
「ことばの明瞭さ」で知られる、劇団四季の舞台。このほど「母音法」に代表される独自のメソッドを、劇団の演出家、浅利慶太さんが初公開した書籍『劇団四季メソッド「美しい日本語の話し方」』が刊行されました。実は私たちの日常生活でも大いに「使える」らしいこのメソッド、実際にはどんなものなのでしょうか。劇団の俳優、道口瑞之さんのコメントを交え、ご紹介します!
ミュージカル関連情報ガイド記事