ミュージカル 人気記事ランキング
2025年01月24日 ミュージカル内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
1位知っているようで知らない「劇団四季メソッド」
「ことばの明瞭さ」で知られる、劇団四季の舞台。このほど「母音法」に代表される独自のメソッドを、劇団の演出家、浅利慶太さんが初公開した書籍『劇団四季メソッド「美しい日本語の話し方」』が刊行されました。実は私たちの日常生活でも大いに「使える」らしいこのメソッド、実際にはどんなものなのでしょうか。劇団の俳優、道口瑞之さんのコメントを交え、ご紹介します!
ミュージカル関連情報ガイド記事2位『ラブ・ネバー・ダイ』めくるめく愛憎劇をひも解く
あの『オペラ座の怪人』の“10年後”を描いた究極の愛憎劇が、5年ぶりに再演。A・ロイド=ウェバー渾身作の魅力を、出演者インタビュー、製作発表&観劇レポートで多角的にご紹介します。記事は順次追加掲載してゆきますので、どうぞお楽しみに!
注目のミュージカルレビュー・開幕レポートガイド記事3位気になる新星インタビューvol.10 島村幸大
先日行われた『アラジン』キャスト・オーディションで見事、アラジン役の候補に選ばれた島村幸大さん。『ライオンキング』のシンバでお馴染みですが、最新作の『むかしむかしゾウがきた』では、主人公の太郎坊を溌剌と演じています。アスリートさながらの体型ながら、幼い頃から日本舞踊をたしなみ、大学では声楽を専攻という経歴の持ち主。オーディションや各演目のこぼれ話、今後の夢まで、たっぷり語っていただきました!
ミュージカル・スペシャルインタビューガイド記事4位発表!2023 All About ミュージカル・アワード
ドラマ性と娯楽性を豊かに兼ね備えた舞台が多く見られた2023年のミュージカル界。その中でも特に傑出した舞台と人は? 作品賞、新星賞については受賞コメント動画付きでご紹介します!
ガイド記事5位結婚式で使いたい! ミュージカル曲10選
ドラマティックに盛り上がること請け合いのミュージカル・ナンバーは結婚式で使う曲におすすめ。楽譜が存在する作品の中から、「新郎新婦向け」「友人代表向け」に分け、誰でも歌い易いものから歌ウマさんのための難曲まで取り揃えました。
ミュージカル関連情報ガイド記事6位英国・ロンドンで観たい!ミュージカル鑑賞の基礎知識
ヴァカンス・シーズン到来、今年は円高傾向とあって英国旅行を考えていらっしゃる方も多いことでしょう。そんなあなたにお送りする「イギリスで楽しむ!ミュージカル鑑賞入門」。ロンドン在住の演出家・市川洋二郎さんインタビュー、現地での観劇レポートも盛り込み、初めての方でも安心して楽しめるよう、お役立ち情報をたっぷりお届けします!
ミュージカルの基礎知識ガイド記事7位Star Talk Vol.5 市村正親、舞台への尽きせぬ愛
『オペラ座の怪人』の続編にして完結編である『ラブ・ネバー・ダイ』が、遂に日本で初演!立ち見も出るほど盛況だった1月22日の製作発表ではメインキャストがずらりと並び、楽曲の一部も披露されましたが、その中でやはり存在感を放っていたのが怪人役の市村正親さん。鹿賀丈史さんとダブルキャストでこの役を演じる彼に、本作への思い、役者という仕事の醍醐味を語っていただきました。*初日観劇レポートを追記更新しました!*
ミュージカル・スペシャルインタビューガイド記事8位新演出で楽しむ!ミュージカル『アニー』鑑賞ガイド
日本で33年間連続上演され、“国民的ミュージカル”との呼び声も高い『アニー』。2017年に山田和也さん演出でリニューアルされ、改めてその魅力が浮き彫りとなりましたが、そもそもどんな作品でしょうか? 実は大人にこそ響く作品のあらすじや見どころ、作品の時代背景やキャラクターを、藤本隆宏さん、青柳塁斗さんへのインタビューを交えてお届けします!
注目のミュージカルレビュー・開幕レポートガイド記事9位ミュージカル『黒執事』鑑賞ガイド&古川雄大に訊く
*観劇レポート掲載!*全世界累計で2300万部以上のベストセラーコミックを舞台化し、“生執事”の愛称で絶大な人気を誇るミュージカル『黒執事』。シリーズ最新作『Tango on the Campania』の開幕を控え、16年から主演を務める古川雄大さんインタビューを中心に、その魅力を解剖します。ダークで重厚なファンタジーの核にあるものとは?
注目のミュージカルレビュー・開幕レポートガイド記事10位秘話満載、『レミゼラブル』公式本の翻訳版が刊行
日本でも新演出版が上演中の『レ・ミゼラブル』。その誕生から現在までを辿る公式本が、このほど翻訳刊行されました。英米のジャーナリスト2名が丹念に関係者たちの声を集め、初演実現までの紆余曲折から映画化までをまとめあげた本書には、驚きのエピソードがいっぱい。英国初演時のポスターやセットのデザイン画など、レアアイテムの複製も多数同封されています。豪華本を開きながら、感動を新たにしてみてはいかがでしょうか。
ミュージカル関連情報ガイド記事