コタキナバル 人気記事ランキング
2025年04月24日 コタキナバル内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
1位コタキナバルのお土産7選 スーパーで買える人気商品も
コタキナバルに来たらボルネオ島ならではのお土産を買いたいもの。ボルネオの自然の恵みを受けた特産品や先住民族の伝統工芸品、コーヒーやチョコなどのお菓子、雑貨などここでしか手に入らないおすすめお土産をご紹介します。
コタキナバルのお土産・ショッピングガイド記事2位コタキナバルのビール・お酒事情
マレーシアはイスラム教国だからお酒が飲めない? と思われがちですが、コタキナバルのあるボルネオ島は多民族、多宗教で、非イスラム教徒も多く、お酒好きが多いことでも有名です。こちらで一般的に飲まれているお酒、どこに行けばお酒が飲めるのかなどビール&お酒関連の情報をまとめました。
コタキナバルのグルメ・レストランガイド記事3位色鮮やか!熱帯コタキナバルのローカルフルーツ大図鑑
赤道に近く熱帯に位置するコタキナバルではトロピカルフルーツも豊富。日本でも人気のフルーツもあればなかなかお目にかかれない珍しいものも沢山あります。コタキナバルに来たらぜひ食べてみたい珍しい果物たちをご紹介します。
コタキナバルの観光・アクティビティガイド記事4位まさか人喰い花!? 野生のラフレシアは一見の価値アリ
世界最大の花として知られるラフレシア。独特な見た目のインパクトが強いですが、開花後5日程度で枯れてしまう希少な花でもあります。そんなラフレシアの不思議な生態と、ボルネオ島で野生のラフレシアを見に行く方法をご紹介します。
ガイド記事5位コタキナバルの4大ホテルリゾートを徹底比較【5ツ星高級ホテル】
ネイチャーリゾートシティとして知られるコタキナバル。ホテルを選ぶならおすすめはリゾートホテルです。コタキナバルの4つの人気5つ星高級リゾートホテル「ステラハーバー」「シャングリ・ラ タンジュンアル」「シャングリ・ラ ラサリア」「ネクサスリゾート」の基本情報とリゾート選びのポイントをご紹介します。
コタキナバルのホテルガイド記事6位コタキナバルのおすすめオプショナルツアー
「ボルネオ=ジャングル」のイメージで来られる方が多いコタキナバル。しかし本格的な自然を楽しむには街から離れた郊外の各スポットまで足を伸ばす必要があります。限られた日程の中で何を楽しむか? この記事ではおすすめのアクティビティやオプショナルツアーを紹介します。
コタキナバルの観光・アクティビティガイド記事7位シャングリ・ラ ラサリア リゾート/コタキナバル
大自然の中でのんびり癒されたい! シャングリ・ラ ラサリア リゾートはそんな自然派にぴったりの郊外型リゾート。目の前は美しいビーチ、そして自然保護区の森。ボルネオの自然を存分に楽しめるホテルです。
コタキナバルのホテルガイド記事8位コタキナバルから行くアイランドホッピングの島選び
コタキナバルでは周辺の島々の綺麗な海もぜひ訪れたい見所。でも沢山の島があるので、どの島に行くべきか迷ってしまう方も多いはず。定番の海洋公園から穴場のプライベートアイランドまで、日帰りで行ける各島の特徴をまとめました。
コタキナバルの離島ガイド記事9位コタキナバルの電気・電圧・プラグ事情
海外旅行の際に意外と忘れがちなのが電圧の違いや現地で使う電気製品のプラグ形状の違い。コタキナバル含めたマレーシアの電圧は220~240V。プラグの形も異なるので日本の電気製品はそのままではコンセントに挿せません。コタキナバルに来る前に知っておきたい電圧、プラグ事情をまとめました。
コタキナバルの基本情報ガイド記事10位島から島へ滑空!海を越えるジップラインで爽快体験
コタキナバルの街からボートで15分の近場にあるガヤ島とサピ島。この二島間に渡されたワイヤーケーブルを滑車で一気に下る「コーラルフライヤー」と呼ばれるジップライン・アクティビティが2014年からスタートしました。実際に体験してみないと分かりにくいこのアクティビティの魅力を詳しくご紹介します。
コタキナバルの観光・アクティビティガイド記事