コタキナバル 人気記事ランキング
2025年07月14日 コタキナバル内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
1位ボルネオの自然を満喫!ラサリアリゾートの自然保護区
コタキナバル郊外の5つ星リゾート「シャングリラ・ラサリアリゾート&スパ」はリゾート内に自然保護区を保有しています。以前行われていたオランウータン見学プログラムは終了しましたが現在も様々なアクティビティが行われています。
コタキナバルの観光・アクティビティガイド記事2位コタキナバルの4大ホテルリゾートを徹底比較【5ツ星高級ホテル】
ネイチャーリゾートシティとして知られるコタキナバル。ホテルを選ぶならおすすめはリゾートホテルです。コタキナバルの4つの人気5つ星高級リゾートホテル「ステラハーバー」「シャングリ・ラ タンジュンアル」「シャングリ・ラ ラサリア」「ネクサスリゾート」の基本情報とリゾート選びのポイントをご紹介します。
コタキナバルのホテルガイド記事3位色鮮やか!熱帯コタキナバルのローカルフルーツ大図鑑
赤道に近く熱帯に位置するコタキナバルではトロピカルフルーツも豊富。日本でも人気のフルーツもあればなかなかお目にかかれない珍しいものも沢山あります。コタキナバルに来たらぜひ食べてみたい珍しい果物たちをご紹介します。
コタキナバルの観光・アクティビティガイド記事4位コタキナバルのお土産7選 スーパーで買える人気商品も
コタキナバルに来たらボルネオ島ならではのお土産を買いたいもの。ボルネオの自然の恵みを受けた特産品や先住民族の伝統工芸品、コーヒーやチョコなどのお菓子、雑貨などここでしか手に入らないおすすめお土産をご紹介します。
コタキナバルのお土産・ショッピングガイド記事5位コタキナバルの季節(気候・気温)
コタキナバルは赤道にも近く常夏の熱帯性気候。一年中暑いけれど、旅行のシーズンはあるの? 雨季はいつ? 旅行の時期の天気予報を調べたら雷マークだけど大丈夫? といった気候や季節に関する疑問におこたえします。
コタキナバルの基本情報ガイド記事6位コタキナバルのタクシー
公共交通機関があまり整備されていないコタキナバルの観光で、重要な移動手段となるのがタクシー。ただ料金メーターがなかったり、流しでは捕まらなかったりとその利用方法にはいまいちわかりにくい部分もあります。より快適に効率よくコタキナバル滞在を楽しむために必須のタクシー利用法を詳しくご説明します。
コタキナバルの基本情報ガイド記事7位コタキナバルの民族・宗教・文化
多民族国家マレーシア、なかでもコタキナバルのあるボルネオ島は様々な人種、民族が暮らす多文化社会!コタキナバルをより深く楽しむために、知っておきたい宗教・文化的な基本情報や気をつけたいマナーをご紹介します。
コタキナバルの基本情報ガイド記事8位コタキナバルの街中インド食堂、スリラタカリーハウス
インド系住民も多いマレーシアではインド料理もマレーシア料理を構成する重要な要素のひとつ。ロティチャナイ、バナナリーフカレー、フィッシュヘッドカレー、マンゴーラッシーなど、コタキナバルで美味しいインド系料理を食べたくなったら、地元のインド系マレーシア人御用達のスリラタカレーハウスはおすすめのお店です。
コタキナバルのグルメ・レストランガイド記事9位コタキナバル旅行のモデルプラン
ボルネオ、コタキナバルに旅行に行きたい!と思ったときに、さて何日程度の日数が必要なのか?計画を立てる上で気になるポイントではないでしょうか。目的、お休みの取れる日数、出発地や経由地などによってベストな日程はケースバイケースではありますが、ご参考までに目的別モデルプランをご紹介します。
コタキナバルの観光・アクティビティガイド記事10位コタキナバルの電気・電圧・プラグ事情
海外旅行の際に意外と忘れがちなのが電圧の違いや現地で使う電気製品のプラグ形状の違い。コタキナバル含めたマレーシアの電圧は220~240V。プラグの形も異なるので日本の電気製品はそのままではコンセントに挿せません。コタキナバルに来る前に知っておきたい電圧、プラグ事情をまとめました。
コタキナバルの基本情報ガイド記事