コタキナバル 人気記事ランキング
2025年04月01日 コタキナバル内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
1位コタキナバルのお土産7選 スーパーで買える人気商品も
コタキナバルに来たらボルネオ島ならではのお土産を買いたいもの。ボルネオの自然の恵みを受けた特産品や先住民族の伝統工芸品、コーヒーやチョコなどのお菓子、雑貨などここでしか手に入らないおすすめお土産をご紹介します。
コタキナバルのお土産・ショッピングガイド記事2位おつまみにも最適!ボルネオの伝統料理ヒナバと作り方
多様な民族が暮らすボルネオ島には、一般的なマレーシア料理以外にも様々な民族伝統料理が存在します。その代表格が「ヒナバ」。なんと生魚のマリネです。ライムの効いたさっぱりした味は日本人好みでヘルシー。家庭料理なのでコタキナバルのレストランではなかなかお目にかかれないのですが、レシピや食べられるお店をご紹介します。
コタキナバルのグルメ・レストランガイド記事3位まさか人喰い花!? 野生のラフレシアは一見の価値アリ
世界最大の花として知られるラフレシア。独特な見た目のインパクトが強いですが、開花後5日程度で枯れてしまう希少な花でもあります。そんなラフレシアの不思議な生態と、ボルネオ島で野生のラフレシアを見に行く方法をご紹介します。
ガイド記事4位コタキナバルの4大ホテルリゾートを徹底比較【5ツ星高級ホテル】
ネイチャーリゾートシティとして知られるコタキナバル。ホテルを選ぶならおすすめはリゾートホテルです。コタキナバルの4つの人気5つ星高級リゾートホテル「ステラハーバー」「シャングリ・ラ タンジュンアル」「シャングリ・ラ ラサリア」「ネクサスリゾート」の基本情報とリゾート選びのポイントをご紹介します。
コタキナバルのホテルガイド記事5位コタキナバルのシーフード料理&レストラン
コタキナバルといえばシーフード! と言われるほど、マレーシアの中でも特に新鮮な魚介類が豊富なことで有名です。シーフードレストランは生け簀がずらっと並んでいてまるで水族館。珍しい食材や活気のある雰囲気を楽しめるので、旅行中のメインディナーはシーフードレストランに行かれてみてはいかがでしょう。注文の仕方がわからなくて不安、という方のために注文の流れからおすすめメニューまでじっくり解説します。
コタキナバルのグルメ・レストランガイド記事6位コタキナバルでの両替
海外に来たらまずは両替。コタキナバルのどこで両替できてどこがレートがいいのか、両替時の注意点、そしてクレジットカードの利用の注意点など、お金にまつわるあれこれを解説します。
コタキナバルの基本情報ガイド記事7位コタキナバルのビール・お酒事情
マレーシアはイスラム教国だからお酒が飲めない? と思われがちですが、コタキナバルのあるボルネオ島は多民族、多宗教で、非イスラム教徒も多く、お酒好きが多いことでも有名です。こちらで一般的に飲まれているお酒、どこに行けばお酒が飲めるのかなどビール&お酒関連の情報をまとめました。
コタキナバルのグルメ・レストランガイド記事8位コタキナバル旅行のモデルプラン
ボルネオ、コタキナバルに旅行に行きたい!と思ったときに、さて何日程度の日数が必要なのか?計画を立てる上で気になるポイントではないでしょうか。目的、お休みの取れる日数、出発地や経由地などによってベストな日程はケースバイケースではありますが、ご参考までに目的別モデルプランをご紹介します。
コタキナバルの観光・アクティビティガイド記事9位色鮮やか!熱帯コタキナバルのローカルフルーツ大図鑑
赤道に近く熱帯に位置するコタキナバルではトロピカルフルーツも豊富。日本でも人気のフルーツもあればなかなかお目にかかれない珍しいものも沢山あります。コタキナバルに来たらぜひ食べてみたい珍しい果物たちをご紹介します。
コタキナバルの観光・アクティビティガイド記事10位知られざる魅力!ボルネオご当地コーヒーの楽しみ方
実はコーヒーの栽培も盛んなボルネオ島。日本で飲まれているコーヒーとはまた違った味わいのロブスタ種コーヒーはお土産にも人気です。注文方法をマスターして、コタキナバルに来たらぜひボルネオコーヒーを堪能しましょう!
ガイド記事