フィンランド 人気記事ランキング(3ページ目)
2025年08月30日 フィンランド内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
21位ヘルシンキのレストランとおすすめフィンランド料理
数あまたあるヘルシンキのお店から厳選した、とっておきのレストラン8軒をご紹介します。決め手は、フィンランド料理ならではの食材やテイストが楽しめて、しかもお店の雰囲気やストーリーが魅力的であること。いずれも現地人はもちろん、在住日本人からの評判も高いお墨付きレストランばかりです。まずはぜひ現地で味わってほしいフィンランドならではのメニューや、トナカイや熊、魚などの食材、レストランマナーをここで予習!
ヘルシンキのグルメ・レストランガイド記事22位文化&アート施設の宝庫、マンネルヘイム通り
マンネルヘイム通り(Mannerheimintie)は、国会議事堂や国内随一の百貨店などが建ち並ぶ、ヘルシンキ中心街の目抜き通りのひとつ。実はその通り沿いには、フィンランドの芸術・学術文化を支える由緒ある博物館や美術館・音楽ホール・かつてのオリンピック会場などが密集しているのです!トーロ湾沿いの緑地公園帯にも接していて散策が楽しい大通りを歩きながら、フィンランド屈指のアート・文化施設巡りに繰り出してみませんか?
ヘルシンキの観光・お土産ガイド記事23位湖畔の工業都市タンペレのおすすめ観光スポット10選
ヘルシンキから160キロほど北上した先にある、フィンランド第2の都市タンペレ。昔から豊かな湖水資源を利用した紡績や機械産業が盛んで、水力発電も行われている川辺に建ち並ぶレンガ造りの工場群は、タンペレならではの風景を生み出しています。2017年にリニューアルオープンを果たしたムーミン美術館を始め、工場跡地を利用したアミューズメント施設や街を見渡せる展望スポットなど、10大おすすめ観光スポットをご紹介します。
湖水地方ガイド記事24位フィンランドの作曲家シベリウスの自邸(アイノラ)
フィンランドの自然や伝承神話をモチーフにした作品を数多く残し、国民の愛国心を鼓舞する役割をも担った作曲家ジャン・シベリウス。彼の作品は今なお世界中で愛され続けています。そんなシベリウスファンにとっての聖地とも言えるのが、彼が長年家族と住み続けた自邸(アイノラ)。現在は夏季のみ内部が一般公開され、敷地内には彼と妻アイノが眠るお墓も残っています。風光明媚なアイノラの魅力と見どころを紹介します。
フィンランドの観光ガイド記事25位フィンランドの作曲家シベリウスの関連スポット
フィンランド出身の国民的作曲家として知られるジャン・シベリウス。日本にもシベリウスファンは多く、彼の住居やお墓が残っているアイノラは、とりわけ観光地としても人気があります。そのアイノラをはじめ、フィンランド各地に点在する、シベリウスの生涯にゆかりのある場所や関連スポットを一挙紹介します。
ヘルシンキの観光・お土産ガイド記事26位ヘルシンキからの小旅行、タリン旧市街(エストニア)
フィンランドと同じユーロ通貨が使え、観光もショッピングも楽しい小旅行先、タリンの魅力とアクセスについて紹介します。ヘルシンキ港からバルト海をフェリーで南下すると、最速1時間30分ほどでバルト三国の一国、エストニアの首都タリンに到着。タリン港から10分ほど歩いた先のタリン旧市街は、ヘルシンキとはまったく雰囲気の異なるおとぎ世界のような中世の街並みを、コンパクトに見て回れるのが魅力です。
ヘルシンキの観光・お土産ガイド記事27位フィンランド人が愛用するノキア社の長靴
ノキア(Nokia)社と言えば、携帯電話などの電気通信機器で世界的シェアを誇る、フィンランドの看板企業。実は歴史的にゴム製品の製造企業として名を馳せた時代があり、今日でも「ノキアン・フットウェア」というブランド名で、フィンランド人の日常生活に欠かせない長靴の生産が続いているのです。れっきとしたフィンランド・デザインの一端を担う、ファッショナブルな長靴をお土産に買い求めてみませんか?
フィンランドのお土産・ショッピングガイド記事28位ヘルシンキの人気ヨーグルトアイスカフェ、ヨボット
ヘルシンキで若者を中心に大人気の、ヨーグルトアイス専門店ヨボット(Yobot)。爽やかな水色の壁と赤いロボットの巨大イラストが印象的なポップな店内では、看板メニューのフローズンヨーグルトを、目移りしてしまう多種多様なトッピングで彩って、幸せそうに頬張るお客さんでいっぱい。カフェメニューも豊富で、週末限定のボリューム満点なブランチメニューも人気です。
ヘルシンキのグルメ・レストランガイド記事29位消費量欧州一のフィンランドで食べたいアイスクリーム
フィンランドはヨーロッパの北端に位置しているというのに、アイスクリームの年間個人消費量が欧州堂々1位、世界でもベスト3位入りを果たすほど、国民はアイスクリームが大好き。夏はもちろん、寒い冬にだって暖かい室内でアイスを食べるのです。フィンランドに来たらぜひ地元の人に倣って試してほしい、街のアイスクリーム屋台のオススメ味や購入方法、お店で買えるアイスの人気ブランドをお教えします。
フィンランドのグルメ・レストランガイド記事30位フィンランドを格安で巡る!バス界の革命児オンニバス
前代未聞の低価格志向と国内外どこからでも手軽に利用できる予約サービスによって、今フィンランドで話題沸騰中の新興バス会社オンニバス。移動費が高額なのは当たり前だったこの国において、路線や予約のタイミングによってはなんと1ユーロから100キロ以上先の主要街への移動ができてしまう、フィン交通サービス業界の革命児。価格面以外でも旅行者にとって利用価値の高いサービス内容や予約方法について、紹介します。
フィンランド基本情報ガイド記事