ギリシャ 人気記事ランキング
2025年05月20日 ギリシャ内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
1位これを飲まずに帰れない、ギリシャの人気ビール
ギリシャ観光のオンシーズンは夏。青く澄んだ水のビーチで、海辺のカフェバーで、冷えたビールは格別の美味しさです。ギリシャ名物のスブラキ(炭火の串焼き)とも相性は抜群です。ギリシャには国内生産のビールがいろいろありますが、今回は代表的な3つのブランドをご紹介します。
ギリシャのグルメ・レストランガイド記事2位朝は“コーヒーだけ”が多いけど…チーズパイや濃厚なヨーグルトもおいしい「ギリシャの朝ごはん事情」
ギリシャの朝ごはんは“コーヒーだけ”が多数派ですが、出社途中にパンやパイを買い、オフィスについてからさっと食べる人も。また、朝ごはんに最適なギリシャのヨーグルトは濃厚でクリーミー。そんな、「ギリシャの朝ごはん事情」を現地在住の筆者が紹介します。
ガイド記事3位スーパーで買うギリシャのお土産
ギリシャはお土産に喜ばれる美味しい名産品が数多くある国。地元の人々が通うスーパーマーケットに行けば、割安に購入できます。豊富な種類があり、選ぶのも楽しいです。日本の友人たちにお土産として好評のスーパーの商品をご紹介します。
ギリシャのお土産ガイド記事4位ギリシャの国民的コスメブランド・コレス
KORRES(コレス)はギリシャ最古のホメオパシー薬局に勤めていたジョージ・コレスさんが創業者。様々なハーブや植物を使って調合する彼の療剤が高い評判を呼び、1996年、コレス ナチュラルプロダクトを設立。いまでは国内で約5500店舗、海外28カ国に展開するブランドに成長しました。世界中で人気が高まりつつあり、デビッド・ベッカム選手など、セレブにも愛用者が多いことで有名です。
ギリシャのお土産ガイド記事5位ギリシャの通貨、両替、クレジットカード事情
ギリシャの通貨単位はユーロ。補助単位はユーロセントです。ギリシャでの両替、レストランやカフェ、ホテル、タクシーなどのチップの相場、クレジットカードの利用などについて解説します。
ギリシャ基本情報ガイド記事6位ギリシャ最大の宗教行事、復活祭パスハ
ギリシャ最大の宗教行事である復活祭(パスハ)。復活祭の日付は毎年変動します。復活祭は日曜日ですが、その前の金曜日から復活祭翌日の月曜日まで法定祝祭日となります。復活祭当日は遺跡、博物館、商業施設、銀行、郵便局など全面的にクローズします。復活祭の過ごし方、食習慣などもご紹介します。
ギリシャ基本情報ガイド記事7位アテネの街を一望、空中に浮かぶレストラン
クレーンでテーブルを宙釣りにする空中レストラン、Dinner in the Sky(ディナー・イン・ザ・スカイ)がアテネで営業を開始。数年前にベルギーで始まり、数々のヨーロッパの都市で開催されています。アクロポリスやリカヴィトスの丘、パルニサ山、サロニコス湾まで一望、空に浮かぶレストランでの食事は旅の忘れ得ぬ体験となるでしょう。
アテネのレストラン・カフェガイド記事8位猛暑でも窓を開けるのはNG!? 夕食は22時に予約? 日本人の私が「ギリシャ」に移住して驚いたこと!
日本からギリシャに移住した筆者が衝撃を受けたことをご紹介します。日差しの強さや部屋の設備、食習慣、そして日焼け対策……ひとたび日本を離れて海外で生活すると、日本との違いに驚かされることも少なくありません。
ガイド記事9位ギリシャの美味しい名産品のお土産が揃う店
ギリシャはオリーブオイル、ワイン、ハチミツ、ハーブティーなど、お土産にぴったりの名産品が数多くある国です。アテネの都心にはハイクオリティな特産物を集めた専門店があり、土産物店に比べ、品質のよいものが安価で購入できます。おすすめ品をまとめてみました。
ギリシャのお土産ガイド記事10位ギリシャの物価
旧通貨ドラクマ時代はかなり物価が安い印象があったギリシャですが、2002年のユーロ導入後はインフレ傾向にありました。その後、ギリシャの財政危機によっても物価が推移しています。飲食税なども増税したり減税したりと変化が激しいです。また2013年から大幅に収益がアップしてきた観光業ですが、島によってはホテルの宿泊料金がかなり高くなっています。ただし、人気の島でも値段が抑えられているところもあります。
ギリシャ基本情報ガイド記事