東京の観光・旅行 人気記事ランキング(5ページ目)
2025年11月14日 東京の観光・旅行内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
41位自分好みにアレンジ! オリジナルスイーツを作れる店
自分好みのスイーツを求めて、色々なショップを訪ね歩くのも楽しいですが、「自分色」のオリジナルスイーツを作ってしまうのはいかがでしょう。好きなものを好きなだけ盛りつけて完成させるスイーツショップが2店、2012年夏、渋谷と池袋に相次いで登場しました。
東京の話題スポット!ガイド記事42位たびたび、にっぽんのガーゼタオル「東京」
色々な土地をテーマに描いたイラストがかわいい「ミヤコレ たびたび、にっぽん」のガーゼタオルシリーズ。鎌倉や横浜、京都などいろんな種類があって、ちょっとシュールでかわいい絵柄なので、センスのあうかたは喜んでくれそう。お菓子だけでなく、こういうお土産も珍しくていいかも。
東京のお土産投稿記事43位サッカー好きにもウケる東京土産!『上野パンダ12号』
身もだえするほどキュートで、何度見ても「か~わ~い~い~!」と声を上げてしまうのが岡埜栄泉総本家の『上野パンダ12号』(200円)。今は六代目が店主ですが、五代目は元サッカー日本代表監督の岡野俊一郎氏! 見た目のかわいさは勿論、サッカー好きにもおすすめのお土産です。
東京のお土産ガイド記事44位ウワサの人力自販機を体験! 「立石バーガー」
テレビなどによく取り上げられている立石バーガー。手作り感満載の自販機に100円玉を入れると、壁の向こう側に人の気配……。そして、ポトンとハンバーガーが出てきます。自販機のおもしろさばかりが強調されますが、100円という値段を考えればCPも高く、バンズもうまいです。
東京のグルメ・レストランガイド記事45位これぞわんこ餃子!? 亀戸名物「亀戸餃子」
亀戸駅北口を出てすぐの昭和の香り漂う路地にある、亀戸の名物店「亀戸餃子」。メニューは餃子しかありません。ごはんものや麺類、他のおかずは一切なく、ドリンクがあるのみ。1皿250円で2皿からの注文で、「わんこ餃子」のような状態が楽しめます。餃子好きの人におすすめです。
東京のグルメ・レストラン投稿記事46位エキナカがさらに充実! 東京駅セントラルストリート
創建当時の姿で2012年10月に甦る東京駅の赤レンガ駅舎。その完成に合わせ、東京駅の“エキナカ”や“エキスグソト”の施設が次々とオープンしています。その中の一つが『セントラルストリート』。“東京土産” “駅弁”がさらに充実する、見逃せないエキナカ新スポットのオープンです。
東京の話題スポット!ガイド記事47位+αの体験ができるコンセプトカフェ~渋谷・表参道編
星の数ほどある東京のカフェ。最近、ただオシャレな空間の中で飲食ができるというだけではない、特別な個性を持った「コンセプトカフェ」が急増しています。今回はカフェ激戦区の渋谷・表参道エリアで見つけた個性派カフェ、『文房具カフェ』、『FabCafe』、『THE BIOKURA』をご紹介しましょう!
東京のグルメ・レストランガイド記事48位豆菓子がおしゃれなスイーツに!「フェーヴ」
パッケージも可愛い豆菓子「フェーヴ」がお気に入りです。かさばらないし、一袋当たりのお値段も手頃なので、他所への手土産にも気を張らずにお渡しできます。豆菓子と言ってもドライフルーツが入っていたり、いろいろな種類があって迷ってしまうほど。選ぶ楽しさもあると思います。
東京のお土産ガイド記事49位東京で楽しむ、大人のひな祭りイベント2018
3月3日はひな祭り。しかし大人になると家でひな人形を出す機会も少なくなり、気が付けば終わっていた……なんていう年も多いのではないでしょうか。そこで大人が楽しめる東京のひな祭りイベント3つに注目。目黒雅叙園の『百段雛まつり』、東京大神宮の『雛まつりの祓』、そして三井記念美術館の『三井家のおひなさま』をご紹介します。
東京の祭り・イベント情報ガイド記事50位コートヤード・バイ・マリオット東京ステーション開業
2014年4月2日(水)、東京駅から徒歩4分、東京メトロ『京橋』駅から徒歩1分、銀座の中心部へも歩いて10分程という好立地に『コートヤード・バイ・マリオット 東京ステーション』がオープンします。ビジネスホテルというカテゴリーですが、そのオシャレさ、コンセプトの面白さ、便利さ、どれをとってもビジネスマンたちだけに独占させておくのは惜しいホテルです。
東京のホテル・宿ガイド記事