パワーポイント(PowerPoint)の使い方 人気記事ランキング(5ページ目)
2025年09月14日 パワーポイント(PowerPoint)の使い方内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
41位パワーポイントでスライド背景の色を変える方法
パワーポイントでスライド背景の色はあとから変更できます。黒や白などスライドの内容に合った色に設定を変更すると、模様が一切ない背景でも、内容を引き立てる効果があります。背景はデザインタブから変更できますが、詳しい方法を解説します。
スライドのデザインガイド記事42位パワーポイントの「画面切り替え効果」おすすめはどれ?
パワーポイントの「画面切り替え効果」のおすすめは?「画面切り替え効果」の操作や設定を含め解説していきます。パワーポイントで作成したスライドをめくるときの動きを「画面切り替え効果」と呼びます。画面切り替え効果にはさまざまな種類があり、パワーポイントの内容や順番によってアレンジができるのが魅力にひとつ。
アニメーションの設定ガイド記事43位パワポのノートを一括削除するには
パワポ (PowerPoint) のノートを一括削除するワザを紹介します。ノートには、発表者がプレゼン本番で説明する内容をメモしておくことができます。便利な機能ですが、うっかりそのまま第三者にファイルを渡してしまうと、ノートの内容が丸見えです。
スライドショーの実行ガイド記事44位パワーポイントの動画再生できない原因は?再生・対処法や動画埋め込み
パワーポイントの動画再生ができないこと、あったりしませんか?パワーポイント(PowerPoint)で作ったプレゼンテーションに動画を埋め込むことで聞き手の注目を集めることができます。パワポで利用できる動画のファイル形式や、動画挿入方法、迫力満点に動画再生するコツや再生できない場合の対処法などを解説。
画像・図形・サウンド・動画ガイド記事45位パワポで作った複数のスライドを1枚にまとめる
パワポで作った複数のスライドを1枚にまとめる方法をご紹介。別々のスライドに作成した内容をあとから1枚のスライドにまとめて1枚企画書を作成できます。これなら、大きなスライドでじっくり作業できる上に、既存のスライドを効率よく利用できます。
保存と印刷、共有ガイド記事46位パワポのスライドを最終版として保存する
PowerPointで作成したファイルをメールで配布したり、第三者に渡すときは、完成したファイルを「最終版」として保存してから配布しましょう。そうすると、ファイルを受けとった人が故意にスライドを修正するのを防ぐことができます。
保存と印刷、共有ガイド記事47位初めてでも簡単!パソコンを使ったチラシの作り方
イラレなどのプロ用ソフトがなくても、効果的なチラシを作ることが出来ます。今回、ワードやエクセル、パワーポイントを使った無料でできるチラシの作り方や、デザイン豊富なテンプレートを無料でダウンロードできるサイトなどをご紹介します。見本にしてチラシを作ってみましょう!
ガイド記事All About 編集部48位「ペン」による書き込みでプレゼンにライブ感を出す
スライドショー実行時に、注目して欲しい箇所にその場でマウスで印を付けると、聞き手の視線を集められます。「ペン」の機能を使うと、スライドショーを実行しながら、スライドにマウスで書き込みができ、ライブ感を演出できます。
スライドショーの実行ガイド記事49位PowerPointのスライドをWebに公開する
プレゼン終了後に、使用したスライドをWebに公開する人が増えています。スライドをWeb用に保存する方法を解説します。
保存と印刷、共有ガイド記事50位プレゼンでの最後のスライドは?まとめor問い合わせ
PowerPoint(パワーポイント)で作るプレゼン資料の最後のスライドは、どうしていますか?プレゼンを締めくくる最後のスライドは、聞き手のアクションを促す絶好の機会です。最後のスライドにふさわしい2パターンのスライドを紹介します(PowerPoint2003/2007/2010/2013/2016バージョン)。
スライドのデザインガイド記事