DTM・デジタルレコーディング 人気記事ランキング(2ページ目)
2025年07月10日 DTM・デジタルレコーディング内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
11位【シリーズDTMの基礎知識 7】 鼻歌で本当に入力できるの?
MIDIデータの入力に鼻歌が利用できるのをご存知ですか?でも本当に鼻歌なんかでまともなデータ入力が可能なのでしょうか……。Singer Song Writerを使って実際に使えるものなのか試してみました。
DTM基礎知識ガイド記事12位何でも読み書きできるサンプラー用コンバータ Awave Studio
ハードにソフトとサンプラーにはいろいろな種類があり、そのライブラリも数多くありますが、困るのが互換性のないこと。でも、さまざまなフォーマットに対応したコンバーターがあるのです。
オーディオインターフェイスガイド記事13位E-MUからProteus付きのUSB-MIDIキーボード登場
E-MUからコントローラ機能付きのUSB-MIDIキーボードがXboard49とXboard25の2種類が発売されました。安価ながらVSTiのProteus Xを標準バンドルするというなかなか魅力的な製品になっています。
オーディオインターフェイスガイド記事14位LPの音ってCDよりもいいってホント?
押入れに山ほど仕舞い込んであるLPレコード。CD化されていないプレミアム価値がある一方、クラシックではCDよりも音がいいという可能性を秘めているのをご存知ですか?再度その宝物を発掘してみませんか?
DTM基礎知識ガイド記事15位殿堂入りのテクノ音源ReBirthを無料で使う
ReBirth RB-338をご存知ですか?Rolandのビンテージ機材、TB-303やTR-808、TR-909をエミュレーションするソフトとして10年前に登場したものですが、今はフリーウェアとして誰もが使えるんです。
DAWソフト活用ノウハウガイド記事16位ReBirth RB-338の入手手順
TB-303やTR-808/909をソフトで復元したPropellerheadのReBirth RB-338。現在、これがフリーで公開されていますが、ダウンロード方法などがわかりにくいので手順を追って解説してみましょう。
DAWソフト活用ノウハウガイド記事17位Propellerhead社長に聞くReason開発秘話
先日、スウェーデンの本社からPropellerheadのCEOと副社長が来日し、Reason4の発売の記念パーティが開かれました。この際、そのお二人にインタビューができたのでその内容を紹介しましょう。
DTM・デジタルレコーディング関連情報ガイド記事18位ようやくDTM環境が整ったWindows Vista
Vistaが発売されてちょうど1年が経ちました。当初オーディオインターフェイスもDAWもVista非対応なものが多かったものの、ようやくDTM環境が整ってきたようです。現状をレポートしてみましょう。
DAWソフト活用ノウハウガイド記事19位Cubaseとベストマッチなキーボード登場
YAMAHAからKX25、KX49、KX61という3種類のUSB-MIDIキーボードが発売されます。特徴はズバリ、Cubaseと強力な連携をする機能を搭載したことです。Cubase4 AIもバンドルするこのキーボードを紹介しましょう。
オーディオインターフェイスガイド記事20位初音ミク、左腕の秘密
初音ミクの左腕には数多くのスイッチのようなものが並んでいます。これはいったい何を意味するものなのでしょうか? DTMにとって重要な意味を持つこの左腕について紹介しましょう。
DAWソフト活用ノウハウガイド記事