名所・旧跡 人気記事ランキング(3ページ目)
2025年11月18日 名所・旧跡内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
21位冬の十和田湖・奥入瀬渓流はモノクロームの世界/青森観光情報
青森の観光スポットはいくつかありますが、中でも冬の十和田湖と奥入瀬渓流は格別です。冬の時期は雪に覆われることで、他の季節とは異なるモノクロームの世界が誕生します。厳しい寒さを忘れるほどの感動が味わえる冬ならではの風景を見てみませんか?
東北の名所・旧跡ガイド記事22位世界遺産・高野山で古刹と紅葉巡り! おすすめルート&紅葉の見頃は?【和歌山県】
世界文化遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」に含まれる高野山は、弘法大師が深い山の奥に築いた天空の街。真言密教の修行道場であり、歴史ある古刹と共に美しい自然を体感できる稀有な場所の一つです。今回は、紅葉の時期にあわせて秋の高野山をご紹介します。寺院の荘厳な雰囲気と、美しい紅葉・黄葉が待っていますよ。
関西の名所・旧跡ガイド記事23位秋から春に咲く大原・実光院の不断桜/京都
京都・洛北の大原は三千院や寂光院など著名な寺院が揃う観光スポット。そんな中、三千院の奥にある小さな寺院、実光院の庭園では、秋から春まで咲き続ける不断桜(ふだんざくら)を見ることができます。晩秋に訪れると色鮮やかな紅葉とのコラボレーションも楽しむことができる大原・実光院の不断桜をご紹介します。
関西の名所・旧跡ガイド記事24位【京都もみじ回遊】世界遺産から寺社まで。名所・旧跡ガイドおすすめの「紅葉スポット」まとめ
はっきりとした四季を体感できる日本において、秋が深まると共に期待が高まるのが紅葉・黄葉ですね。中でも千二百年有余の歴史を重ねてきた京都には、紅葉・黄葉を楽しめる名所が多数そろっており、毎年多くの人が紅葉・黄葉を楽しみに集います。今回は「もみじ回遊」と題して、京都市内で楽しめる紅葉・黄葉の名所をゆったり巡ってみましょう。
季節ごとのおすすめ名所ガイド記事25位紅葉名所「河口湖もみじ回廊」で鮮やかな紅葉を堪能! 見頃やアクセス方法は?【山梨県】
富士五湖の1つ、河口湖周辺には多くの観光スポットがありますが、秋が深まる時期には美しい紅葉が楽しめるスポットも加わります。そんなスポットの中から、昼も夜も美しい紅葉が鑑賞できる「河口湖もみじ回廊」の紅葉をご紹介します。
甲信越の名所・旧跡ガイド記事26位旅の途中やお出かけの合間に楽しむ富士山の風景
日本一の高さを誇る富士山は、その近くに出かける旅ではなかったとしても、旅する途中などでふとした機会に見えることが多い山でもあります。今回はそんなシチュエーションで見える富士山の風景を集めてご紹介しましょう。意外にいろいろな所で見えるものですよ。
厳選! 名所・旧跡ガイド記事27位神話の故郷、神様も集まる出雲の寺社を巡ろう【島根】
2013年5月に60年ぶりの遷宮が行われた出雲大社を始めとして、出雲地方には古くからの歴史を持つ寺社が点在しています。昨今はパワースポットとして注目を集める所も多いですね。旧暦の10月には「神在月(かみありづき)」として、全国から神様も集まります。今回は出雲ならではの寺社めぐりをご紹介しましょう。
中国(山陽・山陰)の名所・旧跡ガイド記事28位夏山の絶景へ、夏の大雪山旭岳ロープウェイ【北海道】
夏が短い北海道で、美しい夏山の絶景を楽しめる名所の一つが大雪山旭岳ロープウェイ。ロープウェイを降りた先には、北海道最高峰の旭岳を真正面に見据える絶景が広がり、散策路に咲く可憐な花々など見所がいっぱいです。
北海道の名所・旧跡ガイド記事29位東京都内ではここだけ!日本の滝百選に入った払沢の滝
日本各地にたくさんある滝の中から魅力あふれる滝を100箇所選んだ日本の滝百選。この百選に選ばれた滝が、実は東京都内にも一つだけあるんですよ。今回は東京都内で日本の滝百選に入っている唯一の滝、払沢の滝(ほっさわのたき)をご紹介します。豊かな森の中にある滝でマイナスイオンをたっぷり浴びて、涼みましょう。
関東の名所・旧跡ガイド記事30位美しい雪景色に感動!世界遺産・五箇山の合掌造り集落
日本の原風景の一つとも言われる合掌造りの建物が立ち並ぶ風景。そんな風景が今も残る世界遺産・五箇山では冬を迎えると多くの雪が積もり、静寂とモノクロームの世界が広がります。実は新幹線を降りてわずか1時間強で行くことが可能な五箇山・合掌集落の美しい冬の風景をご紹介します。
北陸の名所・旧跡ガイド記事