出産の基礎知識 人気記事ランキング
2025年05月16日 出産の基礎知識内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
1位予定日超過!出産予定日を過ぎても陣痛がこない場合の医学的管理
出産予定日(分娩予定日)を過ぎても陣痛が始まらない方は、妊婦の40%以上おられます。いつ陣痛が始まるのかと不安な方へ、出産予定日を過ぎても陣痛がこない場合の医学的管理と、実情について解説します。
陣痛・前駆陣痛・後陣痛ガイド記事2位出産の流れ
陣痛が始まってから赤ちゃんが誕生するまでのお産は、大きく3つの段階に分けられます。まずは分娩第1期、10分問隔の陣痛が始まってから子宮口が全開大になるまでの時期です。子宮口が前開大から出産までのこの時期が分娩第2期で、陣痛といきむ力で赤ちゃんが産道を少しずつ下りてきます。そして、出産後、胎盤娩出までを分娩第3期といいます。
出産の流れ・破水・おしるしガイド記事3位陣痛はいつくる? 陣痛の兆候・痛み・始まり方
陣痛とは、赤ちゃんを子宮の外に押し出す子宮収縮のこと。恥骨が痛い、トイレが近いなど……陣痛の兆候や痛み、始まり方を知っておきましょう! また初産の場合に比べて、経産婦は陣痛の強まりが早くなる傾向があることも押さえておきましょう。
陣痛・前駆陣痛・後陣痛ガイド記事4位前駆陣痛と本陣痛の違いって?
長かった妊娠期間もようやく妊娠10ヶ月、出産予定日が近づくにつれ、気持ちも落ち着つかない頃です。その中でも、本陣痛と前駆陣痛の違いが分からず不安になってしまう妊婦さんも少なくないようです。陣痛のメカニズムを解説するとともに、前駆陣痛と本陣痛の違いが分からなかったどうすべきか考えてみましょう。
陣痛・前駆陣痛・後陣痛ガイド記事5位親子の絆を深める「カンガルーケア」
「カンガルーケア」って知っていますか? 紀子さまの今回のご出産で耳にした方も多いと思いますが、カンガルーケアってどのようなことなのでしょう。またメリットはどんなことなのでしょう。
カンガルーケアガイド記事6位出産直前のパパとママ
いよいよ出産間近。胎動が少なくなり、子宮も下がってくるので食欲が戻ってきます。逆に膀胱が圧迫させるのでトイレが近くなり、残尿感があることも。赤ちゃんは突然生まれることはありません。出てくる前に必ずサインを送ってくれます。それは「おしるし」「陣痛」「破水」の3つです。赤やピンク色など血液の混じったおりものが「おしるし」。その後、お腹の張りがだんだん強くなり、「陣痛」が始まります。
ガイド記事All About 編集部7位浣腸、導尿、剃毛…出産時の処置は最低限の傾向に
出産前に行われる医療処置は、基本的に安全にお産できるように行うものです。しかし最近は、出産時の浣腸と剃毛は基本的には実施しない、導尿は必要時になど、最低限に留める傾向になってきています。
出産の流れ・破水・おしるしガイド記事8位気になる陣痛…どんな風に痛いの?
出産が近づいてくると陣痛のことが気になってきます。初めての人は特に不安かもしれませんが、どんなものなのか、ちゃんと知っておけば安心!
陣痛・前駆陣痛・後陣痛ガイド記事9位会陰切開しないで産むにはどうしたらいいの?
日本では会陰切開をして産むことが多いのですが「できればしたくない」と考える人も増えています。そんな時の産院選びポイントをご案内します。
会陰切開ガイド記事10位vol.11 常位胎盤早期剥離後の誘発分娩
前回の妊娠で常位胎盤早期剥離で死産を経験し、新たに赤ちゃんを授かった妊婦さん。主治医の先生から誘発分娩を勧められて、悩んでいます。まずは、今の気持ちを先生に正直に伝えることから始めてみることをおすすめします。
出産・産後の不安・疑問ガイド記事