絵本 人気記事ランキング(2ページ目)
2025年07月02日 絵本内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
11位バーバパパは何者?実はオバケじゃない 意外と知らない真実
バーバパパは何者? バーバパパ一家の意外と知られていない真実の姿を、絵本とともにご紹介します。バーバパパの絵本は今も世界30か国以上で出版され愛され続けています。小さな読者に寄り添った絵本だから、長きにわたり子どもたちから支持され続けたのでしょう。
おすすめロングセラー絵本ガイド記事大橋 悦子12位みんな大好き! 『ぐりとぐら』の絵本人気ランキング
絵本の世界で1番有名なねずみと言えば、多くの人が「ぐりとぐら」と答えるでしょう。ですが、みなさんは「ぐりとぐらシリーズ」に10冊以上の絵本があることをご存知ですか?今回は、シリーズの中から特に人気の高い5冊をランキング形式でご紹介します。
おすすめロングセラー絵本ガイド記事大橋 悦子13位理解してます?おもちゃ箱の気になるマーク
おもちゃの箱をぜひチェックしてみましょう。STマーク・CEマーク・うさぎマーク・盲導犬マーク、各種アイコンなど、色んなアイコンがついています。その意味、きちんと理解しています?
絵本関連情報ガイド記事田中 祐子14位絵本がもたらす効果とは? 子どもの心の栄養に
絵本は、子どもたちにとって、文字や言葉の発達を促すだけでなく、心の成長・発達のために欠かせない存在だと言われています。「絵本は心の栄養」と言われるのはそのためです。そこで 今回は、絵本がもたらす心の栄養・効果について考えます。
絵本の基礎知識ガイド記事大橋 悦子15位うんちの想いが感動を呼ぶ『こいぬのうんち』
うんちの絵本を読んで泣いてしまうのは変ですか? 周りからバカにされ蔑まれても、自分の存在意義を考え何かの役に立ちたいと願ううんちのお話です。
ガイド記事大橋 悦子16位読み聞かせが効果なし⁉絵本嫌いになりかねない読み聞かせ4大NG
絵本の読み聞かせでやってはいけない4大NG行為とは? 読み聞かせはやり方を間違えると効果なしどころか、たった5分で子どもが本嫌いになることもあります。特に躾や知育に活用したいというママ・パパの下心は要注意!無理せず、楽しく、心を込めて読みましょう。
絵本の基礎知識ガイド記事大橋 悦子17位「かにむかし」は「さるかに合戦」と違う?桃太郎みたいな昔話
木下順二の絵本『かにむかし』は、皆さんがよく知る「さるかに合戦」とは少し違います。なんと、母の仇を討つために、子ガニたちがきびだんごを配って仲間を募るのです。これは狙って改変されたのでしょうか?『かにむかし』を題材に昔話の成り立ちに迫ります。
日本の昔話絵本ガイド記事大橋 悦子18位良い絵本の特徴とは? 3つの条件
良い絵本の特徴には、わかりやすく正確な絵と、集中を助ける聞きやすい文章が揃っているだけでなく、両者のバランスがとれていることが大切な条件です。絵本は、文が絵を動かし、絵が文を支えるもの。お互いに補完しあってはじめて良質な作品として成り立ちます。
絵本の基礎知識ガイド記事大橋 悦子19位昔話なのになぜ人気? 『おおきなかぶ』の魅力
50年以上のロングセラーを誇る『おおきなかぶ』はロシアの昔話です。人気低迷がちな昔話の中で、ロシアの昔話であるこの作品はなぜ人気が高いのでしょうか? お馴染みの『おおきなかぶ』が子どもたちに愛され続けている理由を考えます。
おすすめロングセラー絵本ガイド記事大橋 悦子20位七夕の心温まる奇跡を描いた絵本『ひ・み・つ』の秘密
『ひ・み・つ』は大好きなお婆ちゃんの願いをかなえるために奮闘する孫・ゆうきの姿を描いた心温まる作品です。七夕の季節にピッタリのこの絵本には、読者の心を捉える3つの秘密か隠れています。さて、その秘密とは?
絵本関連情報ガイド記事大橋 悦子