住まいのプロが提案「イエコト」 人気記事ランキング(3ページ目)
2025年04月01日 住まいのプロが提案「イエコト」内でアクセスの多かった記事をご紹介します。
21位「傘立て」の居場所
新しい家を建てると、細かいモノもあれこれ購入するものだ。傘立ても、そのひとつかもしれない。でも、傘立てって、本来、どこに置くモノ?玄関扉の外に置くモノ? 内側の三和土(たたき)に置くモノ?みんな、どうしているんだろう?
住まいなでしこ ~女性目線のすまいのヒント~ガイド記事22位4年ぶりのワンダーウォールの模型展は必見!
現在、銀座のポーラ ミュージアム アネックスで、世界的に活躍しているインテリアデザイナー片山正通さん率いるワンダーウォールの第2弾となる注目の模型展が開催中です。世界各国のクライアントから支持されるワンダーウォールの魅力と実力、そして思考のプロセスをつぶさに見ることができる絶好の機会です。
採れたて!最新トレンド&ニュースガイド記事川畑 博哉23位建築家ってアーティストなの? それともエンジニア?
住まいづくりのプロフェッショナルには、さまざまな人びとがいます。「建築家」「建築士」「インテリア(空間)デザイナー」「工務店」「ハウスメーカー」「ゼネコン」などなど、多岐にわたります。ですが、それぞれの職種の人たちの仕事の範囲、違いは何でしょう? 今回は、「住まい」に関わる職業の方々、特に「建築家」についてマメ知識的に、疑問に思ったことや考えたことなどをお伝えします。
プロが提案!住まいのヒントガイド記事24位【書評】~『あなたの知らない近畿地方の名字の秘密』
名字と地域の関係。ちょっと知っておくと、話しのネタになります。今回は、近畿地方の名字にまつわる面白い話しが書かれた一冊をご紹介します。
プロが提案!住まいのヒントガイド記事25位大きな家具や家電の搬入は窓から?
洗濯機を買い替えて、搬入してもらおうと思ったら、洗面室の出入口の幅がギリギリかも? そういえば、引っ越しの時は、庭から入れたっけ……。
住まいなでしこ ~女性目線のすまいのヒント~ガイド記事26位マンションとラブホテルの微妙な関係
マンションなのか、それともラブホなのか……。うっかりすると間違えそうな物件もあるようです。さすがに正面全体を派手に飾り立てたようなマンションはないでしょうが、一定の注意は欠かせません。
プロが提案!住まいのヒントガイド記事平野 雅之27位住宅の引き渡し「現況有姿」のワナ
中古住宅などの売買では「現況有姿のまま引き渡す」とすることが多いものの、この用語に明確な定義はありません。そのために解釈の相違によるトラブルを生じることもあるようです。「現況有姿」の一般的な考え方を知っておきましょう。
プロが提案!住まいのヒントガイド記事平野 雅之28位空き家の活用実例「町家をカフェやギャラリーに再生」
色々な地域に空き家活用のNPO法人が誕生し、地域の事情に即した活動が徐々に始まっています。今回は、空家となった町家を活用して、ギャラリーやカフェ、ゲストハウスなどに再生する金沢の町家の事例をご紹介します。
採れたて!最新トレンド&ニュースガイド記事29位マンション共用廊下の照明の色も大切な要素
夜には欠かすことのできない照明は、その色によって建物のイメージを左右することもあります。室内の照明なら個人の自由ですが、マンションの共用部分などはそれなりに気をつけなければなりません。(2017年改訂版、初出:2016年2月)
プロが提案!住まいのヒントガイド記事平野 雅之30位不動産契約交渉のメモには録音機器も使ってみよう
不動産契約の交渉過程を手書きのメモで残す代わりに、録音機器を使うことも有効です。とくに最近はスマートフォンの無料録音アプリなどもあります。使用する際には一定の配慮も欠かせませんが、「記録すること」以外の効用もあるでしょう。
プロが提案!住まいのヒントガイド記事平野 雅之