学習・受験
高校受験 新着記事一覧(21ページ目)
PISA2009脱ゆとりで学力はV字回復へ
2004年、日本の学力低下が報道された「PISAショック」以来、低下し続けていた読解力。しかし、PISA2009では見事にV字回復。「脱ゆとり」を掲げて、はや数年。この間の取り組みとともに、PISA2009の結果を検証してみました。
高校受験のトレンド・関連記事ガイド記事高校受験 推薦入試・面接対策
推薦入試でのポイントは調査書と面接。最近では高校受験でも自己推薦形式を導入している地域もあるなど、推薦入試も多様化の時代。推薦入試におけるポイントと面接対策を紹介します。
推薦入試・内申書・通知表ガイド記事三田学園高等学校
1912年、英国イートン校の全人教育を参考に、寮がある男子校である「私立三田中学校」を開校したことに始まる三田学園。その後、1948年に三田学園高校が併置された。2009年には中学校が男女共学化され、新たな時代を迎えている。
高校受験の学校情報ガイド記事稲葉 雅也須磨学園高等学校
1922年の須磨裁縫女学校の創立に始まる須磨学園。1999年に現在の須磨学園高校に改称し、男女共学をスタートさせた。建学の精神は、「清く、正しく、たくましく」であり、「一人一人の自己実現を目指して、一人一人の個性を大切にした、一人一人の持てる力を最大限に活かす、手厚い指導をおこなう」ことを基本方針としている。
高校受験の学校情報ガイド記事稲葉 雅也名城大附属高校
2006年に東海地区の私立高校では初のスーパーサイエンスハイスクールに指定された名城大附属高校。2009年には東京大学理科I類に現役合格者を輩出するなど、今、東海地区で最も勢いのある高校の一つと言えます。
高校受験の学校情報ガイド記事関西学院高等部
関西学院は、アメリカの南メソジスト監督教会から派遣された宣教師W・R・ランバス博士により、1889年に創立された。高等部は、学院の10年一貫教育の中核として、1948年に誕生している。スクールモットーは、学院第4代ベーツ院長が提唱した「Mastery for Service」。
高校受験の学校情報ガイド記事稲葉 雅也武庫川女子大学附属高等学校
「高い知性、善美な情操、高雅な徳性を兼ね具える有為な女性を育成する」という立学の精神の下、1939年に創設された武庫川女子大学附属高校。以来、女子教育と一貫教育を機軸とした全人教育を推進し、中・高・大・院一貫の「武庫川教育」を完成することにより、21世紀の社会に貢献し得る女性の育成を目指している。
高校受験の学校情報ガイド記事稲葉 雅也灘高等学校
隣には住吉川が流れる閑静な住宅街に広大なグランドを2つ有する灘校。1928年の開校以来、校是に「精力善用」「自他共栄」という柔道の精神を掲げている。
高校受験の学校情報ガイド記事稲葉 雅也西宮市立西宮東高等学校
1963年に開校した市立西宮東高校のまず驚かされるのは恵まれた教育環境である。広大な敷地に体育館、図書館、武道場、大食堂、50mプール、4面のテニスコート、2面のグラウンド、地域にも開放されている東高校ホール(なるお文化ホール)など、その充実度は公立高校では群を抜いている。
高校受験の学校情報ガイド記事稲葉 雅也兵庫県立宝塚北高等学校
1985年に開校し、創立25周年目の宝塚北高校は、宝塚学区で開設された最後の高校でもある。開校以来、「人と自然」「人と人」「人と社会」の交流と共生を目指し、21世紀を担う心豊かな人づくりを推進してきた。
高校受験の学校情報ガイド記事稲葉 雅也