国内旅行
奈良の観光・旅行 新着記事一覧(3ページ目)
花の御寺「長谷寺」(奈良)
「うまし うるまし奈良」JR東海の広告キャンペーンにも登場した、長谷寺。身長が10m以上ある本尊の十一面観世音菩薩立像が有名です。山のお寺なので、せり出した舞台からの見晴らしは最高。登廊の歩き疲れも吹き飛びます。花の御寺とも呼ばれ、四季折々の景色も楽しめます。
奈良の観光スポット投稿記事「なんと立派な平城京」の平城京跡(奈良)
「なんと(=710年)立派な平城京」のゴロあわせで覚えた都。昔は観光客もあまり行かない場所でしたが、復元計画が進み、朱雀門や大極殿、遣唐使船などが復元されました。広い敷地では凧揚げをしたり、ジョギングしたりと奈良市民の憩いの場所になっています。
奈良の観光スポットガイド記事国宝だけではない魅力! 奈良の薬師寺
世界遺産 法相宗大本山「薬師寺」。金堂には、荘厳な佇まいで息をのむほど美しい造形の国宝の薬師三尊像。また、国宝級におもしろいお坊さんがいらっしゃるのも魅力です。東塔、西塔、大講堂、少し離れたところに玄奘三蔵院伽藍など、見どころのたくさんあるお寺です。
奈良の観光スポット投稿記事仏像ファンの聖地 阿修羅像で有名な奈良の興福寺
仏像ファンの聖地ともいえる奈良の「興福寺」。不動の人気の阿修羅像はもちろん、他にもぜひ見ていただきたい国宝・重要文化財の仏像がたくさんおられます。建造物もそれぞれ歴史あるものなので、外観もあわせお楽しみください。
奈良の観光スポット投稿記事高速餅つきで有名! 奈良「中谷堂」のよもぎ餅
奈良「もちいどのセンター街」に入る角にある「中谷堂」。最も速い時で毎秒2回杵でつき、ちゃんと手返しもする「高速餅つき」で有名で、店頭はいつも見物客であふれています。国産・無添加にこだわったつきたてのよもぎ餅は美味で、猿沢の池を散歩がてら食べるのにも最適です。
奈良のグルメガイド記事まさに秘境! 奈良・三重・和歌山を望む「瀞峡」
日本で依然として秘境という言葉が似合うのが「瀞峡」。名所の瀞八丁にはウォータージェット船でしか行くことができませんが、奈良・三重・和歌山と、三県を一望する珍しい眺めを見ることができます。開発が進む可能性もあるので、秘境を実感できるうちに訪れるのがお勧めです。
奈良の観光スポットガイド記事奈良の繊細な生菓子 「萬御菓子誂処 樫舎」
古民家を改装した店舗にも味がある奈良の「萬御菓子誂処 樫舎」。樫舎のイチ押しは「葛焼き」。奈良吉野の極上の本葛と、丹波小豆のこし餡で作られた逸品。店舗の2階はイートインスペースになっています。奈良ならではの雰囲気を醸し出す、繊細な上生菓子をぜひ。
奈良のお土産ガイド記事奈良の文化の体験教室
古い歴史をもつ奈良には、様々な民芸品や工芸品に溢れています。お土産としても最適なのですが、最近ではそんな民芸品などの制作が体験できる施設も多数。そこで、奈良の文化とゆかりの深い体験教室をご紹介いたします!
奈良の観光スポットガイド記事山葉 のぶゆき奈良公園
奈良で最も人気を集めている観光スポット「奈良公園」。東大寺、春日大社、興福寺といった世界資産にも認定されている有名な社寺仏閣は、この奈良公園の敷地内にあり、さらに毎年夏に開催される燈花会(とうかえ)といった人気のイベントも開催。奈良公園はまさに奈良観光の中心地なのです。
奈良の観光スポットガイド記事山葉 のぶゆき奈良、夏のおすすめイベント
奈良は盆地なので夏がとても暑いという特徴があります。それもあってか、夏の大きなイベントの多くは夜に開催。ライトアップやイルミネーションといった様々な夏の夜のイベントをご紹介いたします。
奈良の季節のおすすめ情報ガイド記事山葉 のぶゆき