家事・ライフスタイル
収納 新着記事一覧(19ページ目)
洗濯ばさみで挟んで引っ掛けて!
輪ゴムの収納は、利用回数の多いキッチンです。壁面に吸盤フックを取り付け、針金を付けた洗濯ばさみをフックに引っ掛けて出来上がりです。散らかりにくく、場所もとらずに取り出しやすい収納方法です。
みんなの収納実例投稿記事お片付けの時短アイテム・ベスト5
片付けるのが面倒!簡単にできる方法を知りたい。そんな多くの声にお応えします。ズボラとは言わせない。素敵に見せるグッズや方法で、魔法のように解決しちゃいましょう。
収納関連情報ガイド記事パソコン周辺に「可愛いハンドモップ」を引っ掛けて
パソコン周辺は特にホコリがたまりやすいので、いつでもさっと拭けるように100円ショップで購入したハンドモップを壁にかけております。壁に吊るしていても、手袋式で可愛いので掃除道具といった感覚がありません。
みんなの収納実例投稿記事口を閉じておくだけの簡単さ!箸置きの巾着袋収納
我が家では、箸置きを巾着袋で収納しています。巾着袋に箸置きを入れて口を閉じておくだけ。それを、空いた引出しのスペースに入れておきます。ひとつの袋にまとめてあるのでばらつかず、隙間収納もできて案外便利。外からは見えないので、すっきりした印象にもなりますよ。
みんなの収納実例投稿記事木製トレイを使ったお手製のベルト収納アイテム
ベルトの巾が均一な紳士物のベルトは仕切って丸めて収納しています。木製トレイやバルサ板を使ったお手製の収納アイテム。ベルト巾より2~3cm深めがベストです。均等に仕切ると見た目もきれいですよ。普段使わないベルトの収納になっています。
みんなの収納実例投稿記事白木の箱でちょっとオシャレなトイレットペーパー収納
いくつかお手洗いに出しておくと便利なトイレットペーパー。果物や野菜が入っていた木箱がなかなかの使い勝手です。横に3つ並べていれた時にサイズがぴったり、縦に2個ずつ並べても余裕があるので取り出しやすいです。白木の色の感じがほどよく生活感を緩和してくれてます。
みんなの収納実例ガイド記事原 貴子気分で柄が選べる!ハンカチで包むティッシュ箱
大判のハンカチを広げ、ティッシュの箱を包むだけの方法です。専用カバーをいろいろと買わなくても、手持ちのハンカチがいくつかあれば気分によって柄を変えられます。お気に入りのハンカチで包んでカバーにしてみてはいかがでしょう。
みんなの収納実例ガイド記事原 貴子なんでも入れていい場所を1つだけ作る!
なんでも入れていい場所を1つだけ作るようにしています。1つだけ自由な場所を作ることで、あれどこにやったかな、と思ってもだいたいその場所にある、という状態になります。そこにモノが入りきらなくなったら、整理をすることにしています。
みんなの収納実例ガイド記事原 貴子もう一味欲しいときに便利!「持ち運び調味料ケース」
雑貨屋さんで売られている自然素材の小物入れを、調味料ケースとして使用しています。キッチンとダイニングの卓上を行き来させる「持ち運び用調味料ケース」です。もう一味欲しい時に、調味料を取りに走るのが面倒なので、ケースごと卓上にささっと配置しています。
みんなの収納実例ガイド記事脱衣所のドアに「掛ける用のフック」を取り付ける!
洗濯前に2度3度着るものは、脱衣所のドアにハンガーでかけています。理由は、洋服に風を通せるのと、視界に入ってきやすいので、何かにまぎれてそのままにしておくということがないというのがあります。また、引っ掛けるタイプのフックを使えば、壁などを傷つける必要がないですよ。
みんなの収納実例ガイド記事原 貴子